動物 春分の日 omasa 2024年3月20日 きょうは春分の日 きのうは12時間で21cmも積もる大雪となった恵庭ですが きょうはスッキリと晴れて 気持ちのいいお天気になりました 早朝の風景 太陽の力ってすごいですね あれほどの雪がみるみるうちに解けていきます 日当たりのいい場所では 早くもアスファルトが見え始めました 我が家の軒下の雪は まだまだたっぷりですが 今週末から気温が上がるようなので 雪解けが進みそうです カルーナ ブルガリス 3歩進んで2歩下がる 大好きな春まで もうひと踏ん張り 頑張りましょう おまけ はい 冬 冬の庭 北海道 自然 野鳥
POSTED COMMENT katananke05 より: 2024年3月21日 08:23 窓から見える光はもう暖かなものを感じるけど こちらも 外に出ると 風がものすごく強かったり 空気はまだまだひえひえとしていて、、 三寒四温の 3月ですね〜 雪の風景はうつくしいので まだまだ見ていたい気もしますが、、 よそもんの わがままですね〜 返信 omasa より: 2024年3月22日 15:35 katananke05 様 こちらも同じです 屋内は ぽかぽかと暖かいけど 外は風が冷たくて寒い 外でも風が当たらない場所だと 気持ちいいんですけどね 我が家の濡れ縁がまさしくそういう場所で 久しぶりにきょうは さわらと寛ぎました 雪の風景 美しいと言ってもらえて嬉しいです 春が待ち遠しいのも正直な気持ちだけど 雪景色も捨てがたい だから いっぱい我儘言ってください 返信 344Akemi より: 2024年3月22日 15:39 まだ積雪の日があって、それでもちょっとずつ春に近づいてるね いつも不思議に思うのは、雪に埋もれたり極寒の中の植物や芽がダメージ無く、たくましさが備わっている事! 愛媛の植物は温暖地育ちで根性がないのか?ちょっとした雪や霜で凍傷状態になって花の蕾も駄目になるし、弱っちいのよ! 一昨日から最低気温2度に冷え込んで、霙が降ると薔薇の蕾が凍傷でやられてしまうので覆いをかけようかと思ったり。 アジサイは強いんだけどね~ おまさちゃんちの植物たちは霜枯れの心配は無いの? 返信 omasa より: 2024年3月23日 08:06 344Akemi 様 そうそう 積もったり解けたりを繰り返しながら段々春に近づいていく 雪や霜でどうして植物が傷まないのか? 理由は簡単だよ 耐寒性のある植物を植えているから ここに寒さに弱い植物を植えれば ひとたまりもない なにしろ すっかり雪が解けた後で-10℃くらいまで気温が下がることもあるからね だから寒さに強い植物を選んでる そういう植物は暑さに弱いものが多いから 暖地向きじゃないものが多いんだけどね 返信 344Akemi より: 2024年3月23日 13:02 そっか〜元々、耐寒性のモノを植えてるんだ! アハハ、そりゃそうだよね~ 私は愛媛が温暖だから人間も植物も寒さに弱い根性無しだと思ってた!笑🌸 日当たりや方角、気温の耐性を考えて植えなきゃ!納得しましたわ、ありがとうm(_ _)m 返信 omasa より: 2024年3月23日 13:40 344Akemi 様 確かに愛媛は 温暖な気候で災害も少ないよね ちょっとした桃源郷のような所だけど 人が根性なしだとは思わないよ 勤勉で実直 離れてみて気が付いた 春の乾いた風で新芽が傷みやすいから 風除けをしたり 株元を腐葉土や堆肥で覆ってやるといいかも 返信 ここよこ より: 2024年3月22日 19:21 春分の日 と聞くだけで 気持ちが少し軽くなります 雪が降っても 溶けるスピードが早ければ 希望が見えてきます!(笑) 雪の下で待っている植物や生き物達の 待っててね! という気配を感じます 返信 omasa より: 2024年3月23日 08:12 ここよこ様 楽しみですよね 春になるの きょうから気温が上がって 一気に雪解けが進みそうですしね 我が家でも 日当たりのいい所から雪が解けてきました 日陰の雪や軒下の雪山が消えるにはまだ時間がかかりそうですが 春の予感にわくわくが止まりません 返信
窓から見える光はもう暖かなものを感じるけど
こちらも 外に出ると 風がものすごく強かったり
空気はまだまだひえひえとしていて、、
三寒四温の 3月ですね〜
雪の風景はうつくしいので まだまだ見ていたい気もしますが、、
よそもんの わがままですね〜
katananke05 様
こちらも同じです
屋内は ぽかぽかと暖かいけど 外は風が冷たくて寒い
外でも風が当たらない場所だと 気持ちいいんですけどね
我が家の濡れ縁がまさしくそういう場所で 久しぶりにきょうは さわらと寛ぎました
雪の風景 美しいと言ってもらえて嬉しいです
春が待ち遠しいのも正直な気持ちだけど 雪景色も捨てがたい
だから いっぱい我儘言ってください
まだ積雪の日があって、それでもちょっとずつ春に近づいてるね
いつも不思議に思うのは、雪に埋もれたり極寒の中の植物や芽がダメージ無く、たくましさが備わっている事!
愛媛の植物は温暖地育ちで根性がないのか?ちょっとした雪や霜で凍傷状態になって花の蕾も駄目になるし、弱っちいのよ!
一昨日から最低気温2度に冷え込んで、霙が降ると薔薇の蕾が凍傷でやられてしまうので覆いをかけようかと思ったり。
アジサイは強いんだけどね~
おまさちゃんちの植物たちは霜枯れの心配は無いの?
344Akemi 様
そうそう 積もったり解けたりを繰り返しながら段々春に近づいていく
雪や霜でどうして植物が傷まないのか?
理由は簡単だよ
耐寒性のある植物を植えているから
ここに寒さに弱い植物を植えれば ひとたまりもない
なにしろ すっかり雪が解けた後で-10℃くらいまで気温が下がることもあるからね
だから寒さに強い植物を選んでる
そういう植物は暑さに弱いものが多いから 暖地向きじゃないものが多いんだけどね
そっか〜元々、耐寒性のモノを植えてるんだ!
アハハ、そりゃそうだよね~
私は愛媛が温暖だから人間も植物も寒さに弱い根性無しだと思ってた!笑🌸
日当たりや方角、気温の耐性を考えて植えなきゃ!納得しましたわ、ありがとうm(_ _)m
344Akemi 様
確かに愛媛は 温暖な気候で災害も少ないよね
ちょっとした桃源郷のような所だけど 人が根性なしだとは思わないよ
勤勉で実直 離れてみて気が付いた
春の乾いた風で新芽が傷みやすいから
風除けをしたり 株元を腐葉土や堆肥で覆ってやるといいかも
春分の日 と聞くだけで
気持ちが少し軽くなります
雪が降っても 溶けるスピードが早ければ
希望が見えてきます!(笑)
雪の下で待っている植物や生き物達の
待っててね! という気配を感じます
ここよこ様
楽しみですよね 春になるの
きょうから気温が上がって 一気に雪解けが進みそうですしね
我が家でも 日当たりのいい所から雪が解けてきました
日陰の雪や軒下の雪山が消えるにはまだ時間がかかりそうですが
春の予感にわくわくが止まりません