動物

キタキツネの子育て

 

 

 

きのうの雨が嘘のように きょうは朝からすっきりと晴れています

最低気温こそ7.4℃まで下がりましたが

最高気温は20℃を越え 23℃の予報

久しぶりに暑くなりそうです

 

そんな中 自然界は繁殖期真っただ中

キタキツネも子育てに奮闘中のようで

時おりフィールドで 餌を咥えて歩く親ぎつねの姿や

胸(お乳)の大きくなった母さんぎつねなどを見かけるようになりました

 

 

この美しいキタキツネも まさしくそうで

 

なんといっても おっぱいが立派

 

カメラを向けても遠くに逃げないのは

 

きっと この畑の一角に巣穴があるから

 

 

こちらは別のキタキツネファミリーです

じゃれ合う子ぎつねは まだ小さくて まるで子犬みたい

こんなふうに子ぎつねがリラックスしていられるのは

親ぎつねがそばに居るからなんでしょうね

 

母さんのおっぱいは 温かくて美味しい

父さんは強くてカッコイイ

 

※※※ ※※※ ※※※ ※※※

 

我が家のベランダで子育て中のシジュウカラ

以前孵化したと紹介しましたが

すみません アレ 間違っていました

虫を咥えて巣箱に飛んでいく親鳥を見て

てっきりヒナが生まれたんだと思い込んだのがいけなかった

もしかしたら あれはオスがメスに餌を運んでいたのかもしれません

 

きのう オスとメスが交互に 虫を咥えて巣箱に入る姿を確認しました

巣箱への出入りの回数も格段に多くなったし

今度こそ孵化したんじゃないかと思っています

ですがまた勘違いということもあり得るので

断定はヒナの声を聞いてからということに

 

いすれにせよ 自然界は活気に溢れています

皆さんにとっても きょうがよい1日となりますように

 

 

POSTED COMMENT

  1. katananke05 より:

    キタキツネさま
    お子様は2匹ですか?それとも3匹いるのかな、、
    お写真ではよくわからないですが くれぐれも お体ご自愛くださり お乳がたっぷり出て おこさまみなさま お健やかに
    お育ちになりますよう
    遠い本州から おいのりしておりますよ〜     かしこ

    • omasa より:

      katananke05 様

      お祈り ありがとうござります コン!

      子ぎつね 私が見たのは5匹でしたが もっとたくさんいるかもしれません
      なにしろ斜面にできた穴は6個以上あり 子ぎつねはそこを行ったり来たりしているもので

  2. 344Akemi より:

    子ぎつねが5匹も?すごいね~
    お母さんキツネの胸やお腹に潜り込んでオッパイをのんでる姿、いいなあ!
    シジュウカラ、もう少し経ってヒナの鳴き声が聴けるの楽しみに待ってるよー!

    • omasa より:

      344Akemi 様

      子ぎつねね 去年はもっといたんだよ
      おっぱいを飲んでる姿 いいよね
      きっと遠くから写真を撮ってるから キツネ達も安心してるんだろうね

      シジュウカラ 窓を閉めてるから声を聞くのは難しいかもしれない
      でも間違いなく孵化してると思う
      親鳥2羽がひっきりになしに虫を咥えて巣箱に入っていくし 糞を咥えて出て来るから
      無事に巣立って欲しいわ

  3. ここよこ より:

    お母さんきつねと
    おっぱいを飲んでいる子ぎつね
    いいですね~
    元気に遊んでいるすがたも可愛らしいです
    シジュウカラの雛も生まれたのですね!
    成長が楽しみですね!
    きつねファミリーも
    シジュウカラファミリーも
    子育てが順調でありますように!

    • omasa より:

      ここよこ様

      母さんぎつねのしっぽが まるで子ぎつねみたいで なんか笑っちゃいました
      ほっこりしますよね

      シジュウカラの子育て 今のところ順調なようです
      考えられる1番の危険は やっぱり巣立ちの時かな
      この辺りを縄張りにしているカラスやハイタカがいますのでね
      なんとか無事に巣立てるといいんですけど

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。