動物

キツネファミリー おまけのシジュウカラ

 

 

 

今朝の恵庭の日の出時刻は 3:56

北海道の初夏の朝はとびっきり早くて

「朝型人間」の私でも なかなかこの時間には目が覚めません

でも今朝は さわらに起こされて 4時起きというスーパー早起き

ベッドから起き上がり カーテンを開けると

久しぶりに青空が広がっていました

気温 5.2℃

うぅ 寒い

 

 

こちらは数日前に撮ったキタキツネの親子の写真です

畑に寝そべっているのは 母さんぎつね

 

畑の真ん中あたりで まどろんでいました

距離は いつもの半分くらい

かなり近いです

運がよければ ここに子ぎつねがやって来るかもしれません

‥ で 待ちました

 

しばらくして 巣穴から顔を出した1匹の子ぎつね

期待通り 親ぎつねに向かって近づいてきます

よし いいぞ

もっと こっちにおいで

 

‥と その瞬間

母さんぎつねが すくっと立ち上がり 子ぎつねのほうに向かって歩き始めました

 

結局 私から 50~60m のあたりで立ち止まった きつねの親子

それでも普段よりは20mほど近い

なかなかないチャンスなので 私 一生懸命撮りました

 

そうこうしているうちに 他の子ぎつね2匹も巣穴から出て来て

母さんぎつねは 更に奥に後退

最終的に巣穴近くまで移動してしまい

いつもと同じような写真になっちゃったけど

まぁ 野生動物なんだから仕方ない

ほのぼのとしたシーンに出会えただけ 幸運だったと思うことにします

 

 

 

※※※ ※※※ ※※※ ※※※ ※※※

 

 

数日前から

ベランダにやって来るシジュウカラ(親)が すんなり巣箱に入らず

餌を咥えたまま物干し竿やガーデンテーブルに止まるようになりました

ヒナの巣立ちの日が近いのかもしれません

 

(芋虫を咥えた親鳥)

(ヒナの排泄物を咥えた親鳥)

 

そんなシジュウカラの存在に気付いたさわら

カーテン越しにシルエットを目で追うようになり

きのうはついに レースのカーテンに頭を突っ込んでしまいました

親鳥の大きな鳴き声が聞こえてきて

慌ててさわらを抱き上げ 別室に連れて行ったけど

シジュウカラも さわらも すぐには興奮が収まらず

いやー 参りました

 

さわら もう少しの辛抱だからね

もうちょっとだけ シジュウカラ ファーストでね

 

 

POSTED COMMENT

  1. 344Akemi より:

    キタキツネの親子の写真、なんて幸せな自然の姿でしょう!いいね~!
    じゃれついたり、甘えたりゴロゴロしたり、親子で日向ぼっこしたのでしょうね~
    シジュウカラも成長してるんだね
    さわらちゃんも注視して気になって仕方なかったんだね笑 さわらちゃん、もう少しだけ我慢しててね!
    雛の巣立ちが待ち遠しいような淋しいような、、、
    複雑だね

    • omasa より:

      344Akemi 様

      陽だまりで じゃれ合う子ぎつねや 愛しそうに子ぎつねの毛づくろいをする親ぎつね
      平和で 穏やかで 愛に満ちていて‥ ほんとうに癒される

      シジュウカラも順調に子育てが進んでいるようで 喜んでるよ ♪
      さわらには ちょっと申しわけないけど 一時のことなのでね
      無事に巣立ったら とりあえず巣箱を外すよ
      放置していたら 次の繁殖に使われそうだから
      真夏のベランダは 小鳥たちの子育てには向いてなさそうだし
      私も窓を開けたり 洗濯物を干したりしたいしね

  2. katananke05 より:

    きつねファミリーも このくらい大きくなったら」あとは子供だけでもきっと 順調に生活できるようになるね〜
    今年は本州では熊の出没が多かったけど その辺はどうだったのかしら、、
    和やかで睦まじい光景は 人間でも 動物でも 見てる方がほっこりするね〜

    さわらちゃん 本能が動かすんだから仕方ないよね〜
    みんな このようにせめぎ合って自然界は一生懸命 生きてるんだもんね〜
    うちのプラムの木に 山鳩が巣を作った時は
    下を通るのが  「恐縮ながら ちょっと 通らせていただきます〜」と  頭を下げ 顔を上げないように気を配り、、
    仕方なく小鳩が巣立ったとは 巣を落として壊しましたよ〜
    また 来て欲しかったけどね しかたない〜

    • omasa より:

      katananke05 様

      以前もお話しましたが 北海道もクマ(ヒグマ)の被害が増えていて問題になっています
      今年の春も 山菜採りに出かけた女性がヒグマに襲われて亡くなっているし
      仔牛が何頭も殺されたというニュースを聞いたのは 確か先週だったのではないでしょうか
      若いハンターの育成とか 法の改正とか 色々と対処されているようです
      このキタキツネが子育てしている所にはヒグマは無縁ですけどね

      山鳥の巣のエピソード 覚えていますよ
      自宅の庭で生きものが繁殖するとなると気を使いますよね
      今朝 シジュウカラのヒナが巣立っていきました
      ホッとする気持ちが大きいのかな と思っていましたが 感動が勝っていました
       繁殖の手助けができて(巣箱の設置で) ほんとうに良かったと思っています

  3. ここよこ より:

    母さんぎつねに
    くっついて寝ている子
    甘えている子 
    リラックスして伸び伸びしている子
    みんなそれぞれに可愛らしくて
    ほのぼのした気持ちになります
    遠くから親子の邪魔をしないように
    見つめているおまささんのことを
    母さんぎつねは
    きっと信頼しているのでしょうね

    シジュウカラの巣立ちが近づいているのですね!
    無事に巣立つまで
    さわらちゃん もう少しだけ待っていてね〜

     

    • omasa より:

      ここよこ様

      キタキツネの親子には ほんとうにいつも癒されます
      距離があるせいでしょうね
      リラックスしてありのままの姿を見せてくれるので ありがたいです

      ここよこさーん
      今朝(8:30 頃)に 7羽のヒナが巣立っていきました
      ヒナに餌を与え始めて ちょうど18日目
      教科書通りでした
      感動で胸が熱くなりました
      しばらく親鳥は大変だと思うけど 頑張って欲しいです

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。