夏の終わりが近づいて
朝晩 涼しくなってきました
庭では フジバカマ(ユーパトリウム)の草丈がグンと伸び
シミシフーガの長い花穂に 小さな蕾がつき始めました
ホスタ(タマノカンザシ)
ライムグリーンの葉と 真っ白な蕾の取り合わせが美しい このホスタの名は
タマノカンザシ
他のホスタに比べると開花が遅く この時期になって ようやく咲き始めます
斑入りフウチソウにも か細く地味な花が見られるようになりました
(後ろにぼんやりと見えているのは 大型グラスとシミシフーガです)
リグラリア(ブリッドマリークロフォード)
リグラリアには 鮮やかな山吹色の花
ホワイト メイディランド
バラには 小ぶりだけど 優雅な花が咲いています
クジャクチョウ
ブッドレア(バタフライブッシュ)には
きょうもチョウが集まっていました
やって来るのは
ヒョウモンチョウとか クジャクチョウとか アゲハチョウとか
タテハチョウみたいな 色鮮やかで華やかなチョウばかり
不思議です
不具合で 前回の記事から Facebook の更新がうまくいっていません
娘にSOS を出したので 近いうちに解決するとは思いますが
それまでは とりあえずブログだけで
おまけ
ケリケリケリ
たまのかんざし、、 たしかに 我が家あったかもとおもったけど その場所にいま 銅葉の オキザリスが蔓延ってるって、、 消えたの?? でもこんな緑との綺麗な花でなくて白ばっかりだったとおもったけど、、
まだまだ残暑のこちら、、庭に出る気しないよお〜
さわらちゃん まるでリアルの魚 抱っこみたい、、
またたびでも入ってるのかしら〜
katananke05 様
花は白です~
蕾の周りのライムグリーンは ガク
真上からのアングルで撮ったから ガクが目立ったのかもしれませんね
久しぶりのケリケリは マタタビ入りのお魚人形で
といっても 昔に買ったものだから もうマタタビの効果はないかも ですけど
残暑が厳しそうですもんね
無理をせず 気楽にいきましょう
おまさちゃん宅の辺りは 夏の終わり、、、秋への移ろいで涼しくなってきたのね〜いいなあ
白い蕾の花や斑入りグリーンの色合いさえ涼しく見えるわあ~
サワラちゃんがお魚ぬいぐるみ抱えてる姿が笑えるね〜かわゆいぞ!
こちらは酷暑の8月、3歳の孫っちでさえ日陰を選んで歩くようになったよ!
秋よ来い、はーやく来い!と願う毎日で、酷い暑さのせいで蚊を殆ど見かけない!
アゲハチョウもあまり見かけないなあ
おまさちゃんの庭に来る蝶は鮮やかで存在感があるね
こちらでは夏休みの終盤、ぶどう狩りが賑やかになってきてるよ
みんな絵日記とか書くのかな?
344Akemi 様
愛媛も残暑が厳しそうだよね
夏バテ 大丈夫?
こっちは朝晩涼しくはなったけど 例年に比べると やっぱり暑い夏だった
「いつもは見ない害虫が出てる」って農家さんも嘆いているらしい
道の駅「かのな」のスタッフさんからの又聞きだけどね
サワラはエアコンのおかげで 快適な生活を送れてるみたい
おもちゃにケリケリできるくらい元気だもんね
首に保冷剤を巻いて 死んだように床の上に寝ていたことが懐かしいわ
チョウね
アオスジアゲハも綺麗だよね
北限が東北らしく 北海道では見かけない
愛媛では 普通によく見たんだけどな~
あと‥アサギマダラ
分布は日本全土となってるけど こっちでは見たことがない
絵日記?
「夏休みの宿題にあるか」ってことだよね
どうなんだろう
今度近所のちびっこに訊いておくね