今にも雨が降り出しそうな空模様だと思っていたら
アスファルトが黒く濡れ始めました
ぐずついた天気の多い4月
草花には恵みの雨なんだけど ちょっぴり日差しが恋しい恵庭です
庭では
スノードロップが咲き終わり エゾエンゴサクが花の終盤を迎えています
入れ替わるようにプルモナリアやサンギナリア タツタソウ
クリスマスローズが花の見ごろとなりました
プルモナリア(スモーキーブルー)
八重咲きサンギナリア
タツタソウ
クリスマスローズ(オリエンタリス)
スプリングエフェメラルの代表 ニリンソウに蕾がつき始めました
八重咲きヤブイチゲは 今にも開花しそうです
八重咲きヤブイチゲ 学名:Anemone nemorosa
ニリンソウ 学名:Anemone flaccida
ブルンネラ
ヤマシャクヤク
フリチラリア メレアグリス
パチパチと屋根を打つ雨の音が聞こえ始めました
カラスが雨に濡れながら 巣材になりそうな枝を見定めています
おまけ
雨だね
プルモナリア、、 昔手に入れて植えたけど
こちらの夏の蒸し暑さで 消えたわ〜
盛岡で 並木の下草に植えてあって、、
北の植物は なんだかみな 「気高い」です〜
おまささん推薦の「月まで三キロ」図書館予約で 読みました〜 来てみて〜
いまブログに出してるけど
伊予原さん もっと読み進めようと、、、
いいお話よね〜
katananke05 様
プルモナリアは北国向きの宿根草ですものね
こっちじゃ放置していてもどんどん増えて 余分なのを抜いたりするくらい
それでも夏は葉が枯れてくるので 枯れ葉は取り除くんですけどね
伊与原さん いいよね
気に入ってもらえて 私もうれしい
読み終わった後 ちょっと元気になれるよね
プルモナリア
青い色のグラデーションが きれいですね〜
うちのプルモナリアは まだ蕾のままです
冷たい風に負けて
今日も外仕事は放置しています……
日に日に雑草も大きくなってきて
気にはなっているのですが……^^;
作業が出来なくなるし
身体も気持ちも少しだるくなってしまいますが
雨の音や雨の降る様子は嫌いではありません
さわらちゃんもそうですか?
ここよこ様
プルモナリア 我が家の庭でも 日陰に植えているのはまだ蕾が多いです
品種によっても多少のずれがあるかもしれませんね
それにしても はっきりしないお天気が続きますよね
きょうも 青空に誘われて外に出たら 少しして雹が降ってきました
曇ったり 雨になったり 晴れたり 雹が降ったり 忙しいったらありゃしない(笑)
それでも桜の蕾が膨らんで 今にも開花しそうになってきました
できればしばらく強い雨風にはご遠慮いただきたいところですが はてさてどうなりますか
さわらは 雨 どうなんでしょうね
雨のときはベランダに出ないから 濡れるのは嫌なんだろうけど 家の中なら平気
雨音も雷もさほど気にならないようです
地震は大嫌いみたいですけどね
次々と入れ替えながら花が咲いてくるの、いいな
八重咲きサンギナリアは爽やかな白い可憐さが好みだわ
こちらでは今、ブームなのか庭先に白っぽいクリスマスローズが咲いてるのをよく見かけるよ
全国的に寒暖に左右されずに元気に咲くのかしら?花の期間も長く楽しめそうで、うらやましく思いながら買わずに眺めさせてもらってる
春の雨はちょっと気温が下がって肌寒いかな?
さわらちゃん、お外に出たくなる季節だからちょっと我慢だね
344Akemi 様
花木と宿根草中心の庭だから 季節感だけはあるかも(笑)
開花期間はうんと短いんだけどね
クリスマスローズ そっちでもまだ咲いてるんだ
てっきり開花時期はずれてるんだろうと思い込んでいたけど 4月にかぶるんだね
そっちは2月~4月 こっちは4月~5月
知らなかった
クリスマスローズは基本的には寒さに強くて 暑さは苦手
(フェチダスとかはちょっぴり寒さに弱いけどね)
愛媛で育てるなら 夏の直射日光は避けた方が良さそうだね
でも よそのお庭の花を眺めて愉しむ っていうのもいい手だと思うよ
こっちはまだ寒いよ
明後日の火曜なんて 最低気温5℃ 最高気温7℃の予報だもん
びっくりしちゃうよね