マイガーデン

最後の写真 マイガーデン

 

 

 

SDカードに残っていた写真 第5弾は我が家の庭です

 

春といえば 桜 菜の花 それに チューリップ

我が家の庭でも 色とりどりのチューリップが 今を盛りと咲き誇っています

こちらはユリ咲きのチューリップ

草姿の乱れが少なく 花も美しいままなので 管理しやすくお勧めです 

 

 

オンファロデス カッパドキカ

学名 Omphalodes cappadocica 

ムラサキ科 オンファロデス属

春から初夏にかけて ワスレナグサに似た花を咲かせる オンファロデス カッパドキカ

トルコの森林地帯が原産地だそうで 湿った日陰を好みます

我が家でも暗く湿りがちな場所に植えていますが 元気もりもり

年々増えて いいグランドカバーになっています

 

それにしても「オンファロデス」って ちょっと覚えにくい

由来は 種が omphalos(ヘソ)eidos(形)に似ているから‥

へぇ そうなんだ

じゃあと オンファロデスの種の画像を見てみたら

ホントだ おへそにそっくり!

というわけで 名前の由来は理解できたけど

そもそも 古代ギリシャ語の「へそ/omphalos」と「形/eidos」が覚えられない

どうもこれは 地道に「オンファロデス」を繰り返すしかないようです

 

 

 

 

ポレモニューム

今がちょうど満開のポレモニューム

株を覆うように 清らかな淡いブルーの花が咲いています

写真は開花し始めの頃のものです

 

 

クロユリ

 

 

フタリシズカ

 

 

八重咲きヤブイチゲ

 

 

庭の南東のコーナー

手前から

斑入りイワミツバ チューリップ(チャイナタウン) 八重咲きサンギナリア

リグラリア(ブリッドマリークロフォード)

 

 

カラーリーフ

手前から ホスタ 斑入りフウチソウ ヒューケラ ゲラニウム(ケンブリッジ)

 

 

クリスマスローズ(オリエンタリス)

 

 

スズラン

日陰のイメージの強いスズランですが

北海道では日当たりがよくてもよく育ちます

 

 

ミヤママタタビ

葉が 緑から 緑と白へ

そして 緑と白とピンクへ

 

 

ブルーベリー

写真は開花し始めた頃のものですが

今は株全体を覆うように 純白の花が咲いています

 

こちらは 去年格安で買ったブルーベリー

弱々しい株で 去年は間延びした枝先に少し葉がついだけだったので

春先に思い切って強剪定

無事 元気そうな若葉が芽吹いてきたので 先行きに希望が持てそうです

 

 

クルマバソウ アジュガ ルナリア(ゴウダソウ) ヤマシャクヤクは花の盛りで

アムソニア ゲラニウム ネジアヤメ アイリス ヒメウツギ は開花寸前

アスチルベ バラは 小さな蕾をつけました

 

 

家庭菜園では サニーレタスが絶好調

サラダを作るタイミングで 必要な量だけ収穫しています

ピーマンには 小さな実がたくさんつきました

きゅうりやトマトも順調に成長

大根は 本葉が出始めたところです

 

写真を撮らなくなった分 庭仕事に割く時間が増えました

ガーデニング やっぱり愉しいです

 

 

POSTED COMMENT

  1. ここよこ より:

    ユリ咲きのチューリップ お洒落です〜

    ワスレナグサに似ている花がうちの庭にも咲いていて名前を知らなかったのですが
    オンファロデス カッパドキア という名前を
    知る事が出来ました
    ありがとうございます!
    しかも名前の由来を教えて頂いたので
    検索しましたら 
    凹んだ形が確かにおヘソみたいでした!笑

    家庭菜園もブルーベリーも他の花たちも
    みんな順調にすくすく育っていて
    これから楽しみがたくさんですね!

    • omasa より:

      ここよこ様

      ユリ咲きチューリップはお勧めですよ
      雨風で倒れることも少ないし 咲き始めから咲き終わりまであまり花が乱れません

      「カッパドキア」と言いたくなりますが 最後の文字は「カ」で 「カッパドキカ」
      私も同じように間違えました
      ちなみに 「オンファロデス」はどうやって覚えればいいですかね
      「デス」は「~です」って感じで
      「オンファロ」は‥どうしましょうか?
      年々 物覚えが悪くなって困っています

      家庭菜園って いいですよね
      上手くいっても 困ったことが起きても とにかく愉しい
      出荷するわけじゃないので 気楽にやれるのがいいのかもしれませんね
      ここよこさんは 今年何を植えるのですか?

  2. ここよこ より:

    あちゃー カッパドキカ ですね笑!
    あやうくカッパドキアで覚えるところでした^^;

    今年、植えたのは
    中玉トマト ミニトマト ナス キュウリ オクラ ズッキーニ ヤーコン イタリアンパセリ バジル フェンネル サニーレタス エゴマ エダマメ パンダ豆 ジャガイモ です
    これから植えるのは マダーボール ゴーヤ です
    上手くいくか分かりませんが
    楽しみです笑

    • omasa より:

      ここよこ様

      間違えたとて‥ なんですけどね

      今年もたくさんの野菜を植えたんですね
      ヤーコン エゴマ マダーボール ゴーヤは 私には未知の世界
      先輩~ すごいです
      きょうは野菜や草木にとって いい雨になりました
      ホント これからが愉しみですね

      あっ 忘れてた
      ズッキーニも作ったことがない!

  3. 344Akemi より:

    おまさちゃんの庭もブルー系と白、そしてグリーンのラウンドで爽やかで素敵ね〜
    チューリップも個性的で可愛いな
    ルンルン気分になりそう!
    オンファロデス カッパドキカは蕾の時は儚げだけど開花するとスゴイ存在感だね
    深い鮮やかな青にハッとするくらい
    花も緑も心を豊かに、優しくしてくれる、、、手入れのしがいがあるね〜
    ご近所さんもきっと、おまさちゃんの庭を愛で楽しんでるでしょうね〜羨ましい〜!

    • omasa より:

      344Akemi 様

      数時間後にカメラが壊れるとわかっていれば もっと力を入れて庭の写真を撮ったんだけどね
      まぁ 後悔先に立たず ってところかな

      チューリップやビオラは 春の庭に欠かせないよね
      もう少しすると初夏に咲く草花が取って代わるから また庭のイメージが違ってくるよ
      オンファロデスね
      咲き始めの楚々とした感じいいでしょ
      満開時も 花が小さいから 実際はもうちょっと控えめな感じだよ

      恵み野はガーデニングの盛んな所だから 素敵なお庭がいっぱいなんだ
      うちは大したことないよ

  4. katananke05 より:

    オンファルdeathカッパドキカ、、あちゃあ デスが
    こんな字に変換された〜縁起でもない〜
    わすれなぐさに似てるね〜
    勿忘草の 背が高い品種の 方のことかしら、、

    リグラリア、、相変わらず アンタさんいい仕事してますよ〜 うらやまし〜
    また 恵み野ガーデン巡り いつの日かしたいなあ〜
    でもおまささんの庭が多分最高〜

    • omasa より:

      katananke05 様

      デス で death が?
      それは 確かに縁起が悪いですね
      いっそ 「オヘソデス」 だと覚えやすいんですけどね

      ついでながら「伊与原」も「伊予原」と変換されやすいので 要注意です
      粘り強くエンター(enter)キーを叩いていると そのうち「伊与原」が出ますよ
      ちょっと面倒だけど 一度伊与原で変換しちゃえば
      次からは最初に伊与原が出て来るのでストレスがないです

      読み落としていたので 追加しますね
      >わすれなぐさに似てるね〜
      勿忘草の 背が高い品種の 方のことかしら、、

      花はワスレナグサに似ていますが 別物なんです
      草丈は25cm と低く まとまりがいいです

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です