きょう 庭で見つけたトラフシジミ
バラ(ラプソディーインブルー)の葉の上で
風に吹かれるままに ゆらりゆらりと揺れていました
トラフシジミの写真を撮った後で
近くのバラに オトシブミのゆりかご(揺籃)を発見
あら~ 今年もか
‥ で 私 目を皿のようにして 庭のバラをチェックしました
全部でそうですね
10個はあったかな
ゴミ箱へ ポイポイ
おまえが悪いわけじゃないんだけどね
クレマチス「ウィリー」
こちらは去年購入したクレマチス「ウィリー」
咲き始めて10日くらいは経ったでしょうか
段々花色が薄くなってきました
マクロペタラに比べると花が小さく
一重ということもあって華やかさでは劣りますが
それでも やっぱり美しい
一眼で撮りたかったなぁ‥
なんて 未練がましいですね
下は 撮りためていた写真から
3月下旬に仲間入りした 我が家の多肉植物コレクションの一部です
鷹の爪
キジカクシ科 ハオルチア属
福娘
ベンケイソウ科 コチレドン属
10日くらい前に 「福娘」に蕾がついていることに気がつきました
細長い花茎の先に5個の蕾
開花が愉しみです
(こちらはスマホで)
さすがにダウンを着ることはなくりなりましたが
ここしばらく 肌寒かったり 暑かったり
こんなときは体調を崩しやすいので 要注意ですよね
Aちゃん Yさん Sちゃん お大事に
早く完治しますように
おまけ
お大事に
オトシブミのゆりかご、、、ってなんだったっけ?と健忘症の私、Googleを見たよ笑
葉っぱを巻いて中に産卵する。幼虫はこの巻文を食べながら成長する。と書いてあって画像を確認して納得!
薔薇の葉っぱが巻き巻きにされて虫が産卵に拝借してたのね〜
そりゃポイポイ捨てられても仕方ない!ね笑
クレマチスの薄紫の色と花弁の形がいいね
ウットリだわ〜
私の方は風邪も回復傾向です
ご心配いただいてありがとね^_^
344Akemi 様
そうなのよね ガーデナーとしては やっぱり植物優先だから
時間をかけてゆりかごを作ったオトシブミには悪いんだけどね
「ウィリー」ね 実際はもう少しピンクっぽいかな
特に花の基部が濃いピンク(渋め)で そこがカッコイイ
今はもう少し花が開いて 反り返り気味になってる
たかが風邪 されど風邪
大事にして 早く治してね
クレマチス 綺麗ですね〜
クレマチスも色々な品種や花色があって
魅力的な花ですよね
福娘 の開花楽しみです!
蕾の質感も素敵です
ここよこ様
ほんとうに クレマチスは魅力的な植物ですよね
バラのように手間がかからないし 美しい花が咲くし
我が家にはジャックマニー系のクレマチスが多いのですが 1番好きなのはマクロペタラ系
ウィリーは今年初めて14個花が咲きました
これからが愉しみです