蒸し暑さを感じるようになって もう何日になるでしょうか
気温は20℃前後とそれほど高くないはずなのに
肌にまとわりつくじっとりとした空気に少し疲れてしまいました
一昨日の夕方に耳鳴りが始まりました
耳に水が入ってガサガサと音を立てているような感じです
ガチガチになった肩を押しながら 『 これはマズイ 』と
以前処方していただいていたATP腸溶剤とメクチール錠(ビタミンB12)を服用し
翌朝まで様子をみましたが
完治とまではいかず 結局 かかりつけの耳鼻咽喉科を受診することにしました
病院に向かう途中 服用した薬の効果で耳鳴りは徐々に治まり
病院に着いたときはすっかり消えていました
アナベル
案の定 症状が治まった状態での検査結果は すべて異常なし
耳に異物の混入もなく 鼓膜の状態も 聴力も まったくの正常でした
先生 いわく
『 低音の聴力は薬で簡単に回復するので もしかしたら雑音が聞こえていたときは
低音の聴力が低下していたかもしれません
同じお薬を処方しておきますので 2~3日は飲んでください 』
睡眠不足やストレスが原因になることが多いようなので
しばらくは大人しくしなければいけないようです
クレマチス ブルーリバー ・ ブラッシュノアゼット
クレマチス バガボンド
クレマチス サマースノー
アンジェラ アルバメイディランド ホワイトメイディランド ホワイトグルーテンドルスト
サンダースホワイト ブラッシュノアゼット‥
そういえば耳の悪くなった時は ちょうどバラが咲き終わる頃と重なっていました
悪天候のなか 花がら摘を頑張りすぎたのがいけなかったのかもしれませんね
手抜きのできない性格 なんとかしたいのだけれど ‥ これが難しい
( 四季咲きのバラには 剪定が終わったあとで お礼肥を! 秋にもきれいな花を咲かせてくれますよ )
イトススキ ・ ディアボロ ・ サンダースホワイト
グラミスキャッスル
お天気がよくなったら収穫しようと思ってるイングリッシュラベンダー
いつまで経っても剪定できません
そうこうしているうちに花が茶色くなってきました
イングリッシュラベンダー ・ セセリチョウの仲間
タマザキシモツケソウ(玉咲き下野草) もしくは ヤエザキセイヨウナツユキソウ(八重咲き西洋夏雪草)
学名 Filipendula ulmaria ‘ Plena ‘
アニスヒソップ
ヘメロカリス
ユーパトリウム チョコレート
セダム
タマザキシモツケソウ ヘメロカリス アニスヒソップ アスクレピアス クレマチス サママースノー
夏の花が庭を彩るようになりました
予報では明日から気温が上がり 蒸し暑さに拍車がかかるようです
どうぞ ご自愛ください
おまけ
あ~そ~ぼ!
ガシッ!