朝から青空が広がりました
湿気を含んだ風が 窓から吹き込んできます
予報では27℃まで上がるそうだから きょうは覚悟がいりそうです
バラのピークが過ぎました
遠目にはきれいなアンジェラも 近くで見ればヨレヨレ
房ごと花がらを落とす日が迫ってきました
代わりに目立ってきたのが アジサイのアナベルです
緑色の花(正確にはガク)が また大きくなりました
アナベルの奥に見えている白い花は
ハマナス系のバラ ホワイトグルーテンドルスト で
淡いピンクの花は ブラッシュノアゼット
右端に見えている銅葉は スモークツリー(ロイヤルパープル)です
アナベル
ホワイトグルーテンドルストの奥には 2種類のクレマチスを植えています
淡い水色は 以前にも紹介したブルーリバーで
ホワイトグルーテンドルスト
濃い紫は ジャックマニー
どちらも丈夫で扱いやすいクレマチスです
ジャックマニー
乙女の像の近くに見えるソフトピンクのバラは ブラッシュノアゼット
とても美しい花を咲かせますが 残念ながら雨に弱い
ブラッシュノアゼット
雨でトロンと溶けてしまったような花を取り除き
房ごと切り取って花瓶に飾ってみました
こちらは イングリッシュローズのブラザーカドフィール
雨風で折れたので これも花瓶に入れて記念撮影です
ブラザーカドフィール
雨に弱いといえば このスピリットオブフリーダムも同じ
いよいよというタイミングで雨に当たり ボール状になったり
茎から折れてしまうことが多いバラなのですが
どういうわけか今年はすこぶる調子がいい
うれしい誤算です
スピリットオブフリーダム
ラベンダーが見頃を迎えています
バラとの相性がいい イングリッシュラベンダー
まとめ植え(14株)をしているので 近くを通るといい香りがします
密を求めて たくさんの蜂が集まって来るようになりました
イングリッシュラベンダー(オカムラサキ)
タマザキシモツケソウ
遅咲きのアルバメイディランドには 花がびっしり
重そうです
これもそろそろ切り落とさなきゃ
アルバメイディランド
こちらは玄関先の柱に誘引している 大型ランブラー サンダースホワイト
サイディングのくぼみにワイヤーを押し込み 1周したところでワイヤーをギュッと束ねています
柱は1周 およそ2.5m
1人でこの作業をするのが まぁ大変で‥
ほんとうはもう1段高い場所にもワイヤーを張って 伸びてきたシュートを誘引したいんだけど
背も届かないし管理も大変そうなので 枝を切り落としコンパクトにまとめています
サンダースホワイト
ええと 今の外気温は 25℃かぁ‥
涼しいうちに庭の手入れと思っていたけど ブログ更新に手間取ってしまいました
庭仕事 どうするかなぁ
おまけ
水分補給に気を付けてね