オープンガーデンを始めて数日
しばらく曇りや雨の日が続いていましたが
久しぶりに「おひさまマーク」が並びました
お天気はとってもうれしいのだけれど 庭を見るには残念なピーカン
写真仲間が来てくれる日に限ってこんなに晴れちゃうなんて‥
どうかギラギラ太陽さん お手柔らかにお願いします
バラが次々と咲き始めました
こちらは 鉢植えのゴールデンボーダー
ゴールデンボーダー
こちらが ポール仕立てのノイバラ
ノイバラ
そして濃い紫のラプソディー イン ブルー
パーゴラのポールズ ヒマラヤン ムスクは
ただいま 3分咲といったところでしょうか
ゲラニウム ケンブリッジ は早くも散り始めましたが
花数が多いのでまだしばらくは楽しめそうです
ゲラニウム ケンブリッジ
アルケミラモリスはちょうど今が見ごろかな
草花の開花時期は全体に今年も早い気がします
「めぐみの庭めぐり」の開催日は7月12・13日
そのころにはすっかり花が終わってそうで 気がもめます
この ころころとした待ち針のような花は アストランティア
かわいいでしょ
アストランティア
こぼれ種のジギタリスも無事に開花しました
ジギタリス
ゴールデンボーダー
ヤマブキショウマ (バラ科 ヤマブキショウマ属)
学名 Aruncus dioicus var. kamtschaticus
今年のハンギングは かなり地味です
差し色を入れればよかったと猛反省
来年 がんばります
ミヤママタタビの葉 ピンクがうんと濃くなってきましたよ
ミヤママタタビ
アーチのバラはまだ咲き始めたばかりですが 庭はずいぶん賑わってきました
夏の暑さにさらされる前の6月の庭は 勢いがあって美しく
見ているだけで清々しい気持ちにさせてくれます
ガチガチになった肩をもみほぐしなら さしずめ私は晩秋の庭かな
なんて思ったりして‥
さわら ただいま
おまけ
おかえりなさい