家庭 暮らし

ツナごはんを作ってみた

 

 

 

テレビで紹介されていた 「ツナごはん」

なんでも福島の学校給食で大人気だということで 試しに作ってみました

 

「ツナごはん」「福島」「給食」「レシピ」で検索をかけると

まぁ 出てくる 出てくる

一口に「ツナごはん」といっても

普通に炊いたご飯に 甘辛く煮詰めた具材を混ぜる「混ぜご飯タイプ」や

炊飯器に米と一緒に具材や調味料と一緒に炊く「炊き込みご飯タイプ」など

色々あるんですね

 

とりあえず今回は クックパッドの混ぜご飯で挑戦することにしました

適当な大きさにカットした人参とツナ缶を炒め

調味料( 醤油 砂糖 みりん 酒 )を加えて煮詰め

炊きあがったご飯に混ぜるだけという簡単な調理でしたが

なるほど‥これは子どもたちに人気が出るだろうという 納得のお味 ♪

 

生姜やごま ネギのトッピングなどのアレンジもありかな

なんて思いながら ペロッと食べてしまいました

 

 

 

料理ついでに 先日まとめ買いに出た日の下ごしらえの様子をちらりと‥

 

こちらは この時期外せない ほうれん草とかぼちゃ

 

そして 卵

鳥インフルエンザの影響で 1パック300円ほどに値上がりしましたが

それでもお肉やお魚に比べれば ずっと安価な卵は 今も庶民の強い味方です

ニワトリさん ありがとう

 

明日も暖かで まずまずのいいお天気だそうです

サワラと一緒に 庭の散歩でもするかな(抱っこして)

 

 

おまけ

あたし 15才になりました

 

POSTED COMMENT

  1. 344Akemi より:

    さわらちゃん26日に15歳になったんだね
    お誕生日おめでとう〜
    さわらちゃんは、自由気ままにお昼寝しても何してもひたすら可愛い!
    寛いでる姿だけで、見る人を幸せ気分に変えてくれる
    ずっと眺めていたくなっちゃうよ
    これからも元気で、おまさちゃんの相棒でいてね
    おまさちゃんの作ったツナご飯、そして丁寧に作ったカボチャやほうれん草、どれも美味しいご飯いいな
    愛媛は「鯛めし」が郷土料理なので
    私も卓上釜(固形燃料40グラム1個でほったらかしで炊飯できる)を楽天市場で買ってから度々に鯛の切り身、ごぼう人参と塩、昆布だしで鯛釜飯を楽しんでいます〜
    地域の特産物で出来るメニューって面白いね

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です