-
-
庭づくりのヒント 花木を取り入れよう 2
2020/09/22 -樹木
イングリッシュガーデン, ガーデニング, 北海道, 庭木さて今回のブログは 以前お伝えした「お勧め花木」の第二弾です 前回紹介しきれなかった低木類を中心にご紹介していきます ナツツバキ サンゴミズキ(シラタマミズキ) ユキヤナギ ...
-
-
庭づくりのヒント 花木を取り入れよう 1
さて今回は 庭木のお話 樹木の持つ魅力は計り知れません 庭に奥行きや深みを与え 季節を感じさせ 心地よい日陰をつくり 自然な目隠しにもなります 『 手入れが大変だし 狭いか ...
-
-
アジサイは夏に咲く
梅は冬(2月頃) 桜は春(4月上旬) そしてアジサイは梅雨(6月頃)に咲くものと思い込んでいたけれど 北海道のアジサイは 夏に咲きます (ちなみに梅と桜は5月の連休の頃 同時に咲きます) ...
-
-
ミヤマシキミ
2018/03/14 -樹木
今日もぽかぽか お昼前なのに もう5℃もあります 庭いじり したいなぁ‥ でも 草花はまだ雪の下 土だって凍りついたままです う~ん この気持を どこにぶつければいいんだろう? そうだ こんなときは ...
-
-
シャクトリムシとナツツバキ
手 肘 肩 膝 背中 体中に湿布剤を貼っています 昨日はナツツバキの剪定をしました ナツツバキは自然樹形の美しい素晴らしい庭木です 広い場所に植えてやれば 剪定いらずの手間いらず そうと知りつつも 新 ...
-
-
さくら
2017/05/06 -樹木
1年に1度 わずか数日しか咲かない 北海道の桜 本州とは違い 花と同時に葉が開く 素朴で美しい桜だ 厳しい北国の寒さに耐えて よくぞ咲いてくれたね 去年の春は わがやの庭でも たくさんの花を咲かせた ...
-
-
セアノサス
2017/04/23 -樹木
本格的なガーデニングは 外壁工事が終わってから そう思ってはいるのだけれど ぽかぽかと暖かな日は ついナーサリーに足が向いてしまいます 先日 店内に飾られたセアノサスの大鉢を見て また悪い病気が出てし ...
-
-
ミヤママタタビ 再スタート
2017/03/08 -樹木
せ 背中が痛い‥ 今日はがんばりました 朝の8時過ぎから午後3時まで 休みなしで ミヤママタタビの剪定と 後片付けをしました えっ なんでミヤママタタビの剪定を? 実は もうすぐ 外壁工事で &nbs ...
-
-
アオキの冬越し
2017/02/17 -樹木
アオキの新芽が芽吹いてきました 鉢あげして2度目の玄関での冬越し 今年も順調です 冬に氷点下15℃以下になる恵庭では 屋外で越冬することの難しい常緑広葉樹 アオキの耐寒性は微妙で 株自体が枯死してしま ...
-
-
おまさ バラを買う
2016/09/18 -樹木
今朝は冷え込みました 路面が濡れているから 雨が降ったんだな なんてぼんやり外を見ていたら 本格的に降り始めました 今日は庭仕事 無理かな 先日 秋植え球根を買いにナーサリーに寄って 久しぶりにバラに ...
-
-
さくら さくら
2016/05/05 -樹木
今年は例年より早かった桜の開花 今まさに見頃を迎えています 花曇り 北海道では開花と同時に葉が開くことの多い桜 あちらこちから葉が出ていますが これみんな 決して葉桜ではありません それが証拠に 地面 ...