園芸作業

中秋の名月と秋の庭仕事

 

 

 

一昨日は中秋の名月でした

宵のうちは曇りがちで

くっきりとした丸い月が見えたのは 翌朝の西の空でした

 

(上の写真は過去に 望遠レンズで撮ったものです)

 

こちらはスマホで

窓を開けて 体を壁に固定させ 夜景モードで

月が沈んでしまう前にと

サワラを抱いて 二人でお月見

「 ねぇ 知ってる?

あそこには ウサギがいるらしいよ」

 

 

※※※ ※※※ ※※※ ※※※ ※※※

 

 

秋がきて 庭仕事に割く時間が増えました

 

一昨日は アルバメイディランドを 隣家との境界部に移植

20年近く経ったランブラーローズを掘り出すのは大仕事です

大型スコップに足をかけ 「よいしょ~!」

それにしても 太くて立派な根‥

 

何本かは ヒゲ根がついた状態でそのまま掘り出すことができましたが

掘り上げた根はどれも太くて すこぶる長い

これでは とても植穴に収まり切りません

仕方なく ほとんどのひげ根を諦め 太い根の途中でカットすることにしました

 

移植後の「アルバメイディランド」

バラの太い根はほとんど水を吸いません

水を吸うのは 主にひげ根や細根

(太い根は 養分や水分を蓄えたり 植物を支える役割を担います)

これは‥悪い予感

 

いえいえ 大丈夫

ほとんどのひげ根をなくしてはしまいましたが

太い根はいかにも健康的で 時期的にも(移植に)問題がありません

根つきがよくなると評判の馬糞を土に混ぜ込み

HB101をたっぷりかけ‥

負担を減らすために 枝を半分に整理してと

よし これでいい

あとはランブラーローズの丈夫さを信じて 「大きくな~れ~」

 

 

そしてこちらは 庭の ロサ グラウカ

枝は太く 樹高も私の背を超えていますが なにしろ1本です

この1本がなくなってしまうと‥ と考えると不安が残ります

(毎年数本ずつ枯れてきたので)

で 今年の春に苗を買ったのですが 4か月経っても まだ50cm足らず

ボーダーの背景としては物足りず どうしたものかと頭を悩ませてきました

でも 捨てたもんじゃないですね

近所の花友にその話をすると

「あるよ ウチに 鉢に入ってほったらかしてるのが」

「あげる あげる 持って行って」

というわけで 一回り大きな株立ちの ロサ グラウカ をゲット

ありがたいです

 

 

さて こちらは先日紹介したチューリップとビオラの寄せ植え

 

あっと言う間にビオラが成長して こんな具合になってきました

 

もうひとつの寄せ植えも 順調に大きくなっていましたが

濃い紫のビオラ2株の主張が強すぎて どうもバランスが悪い

 

で 黒いビオラを2ポット買ってきて

結局この組み合わせになりました

(写真は過去のものを利用しています)

 

最後に紹介するのは チャイナタウン

窮屈な日陰でいじけていたのを 今回 寄せ植えに使うことにしました

 

合わせるのに使ったのは 庭の「 オンファロデス カッパドキカ 」

ただしこちらは湿った日陰が好きな植物

上手くいくかどうかは 神のみぞ知る です

 

 

きのうの夜から今朝にかけて降った雨で 庭はしっとりと潤っています

すっきり晴れた空 爽やかな心地よい風 コロコロと鳴くカワラヒワの声‥

思わず「ありがとう」と言いたくなります

 

 

きょうが 誰もにとって よい1日となりますように

 

 

おまけ

なりますように

 

POSTED COMMENT

  1. ここよこ より:

    花鳥風月
    月の写真を見て その言葉が浮かびました
    季節ごとの自然の美しさを尊く感じて 
    感謝する気持ちを大切にしたいです

    おまささんの
    身近な人だけでなく
    見知らぬ誰かの幸せを願う
    優しさの輪が広がっていきますように!

    丁寧で愛のある庭仕事をされているので
    来年も綺麗な花がたくさん咲きますね!
    力仕事も多いので
    無理はし過ぎないで下さいね〜

    • omasa より:

      ここよこ様

      春夏秋冬 どの季節も美しいけど 秋は格別ですよね
      きょうも近所の公園を散歩ししてきましたけど 最高でした

      庭いじりは愉しいです
      1時間ほど前に チューリップの球根の植え替えをしました
      堆肥をすき込んでふかふかにした土に ふっくらと太った球根を植える
      ただそれだけのことなんだけど 土に触ると なんとも幸せな気持ちになります
      森林浴をし サワラを撫で 土に触れ‥
      もう 癒されまくっています(笑)

      忙しいのに コメントをありがとう
      ここよこさんも 秋を愉しんでくださいね

  2. 344Akemi より:

    月を眺める時、子供の頃に母と眺めた古実家の縁側を思い出します
    いつも傍に猫が居て、のんびり眺めてたなあ
    今でも月は神秘的に思えるし、月に話し掛けると祈りが届く気持ちになるわ
    満月を日本中のいろんな場所で沢山の人々が観てるって、スゴイよね
    ところで薔薇はひげ根こそが大事なのね〜
    知らなかったわ~
    太い根っこを大事に思ってひげ根を適当に始末してしまってた気がする
    植物の植え替えも労力が必要だから筋肉痛に気を付けてね

    • omasa より:

      344Akem 様

      縁側 いいよね~
      昔 実家にも縁側があって 当時は「お縁」って呼んでた
      ああいう空間を作っておけばよかったな~ って思うよ

      ひげ根 大切だよ~
      今回も少しでも残したいと思って 根を傷つけないようにがんばって掘ったんだけどね
      ほとんどのひげ根が太い根の先端についていて 結局 途中で切り落とす羽目になっちゃった
      でも 移植して きょうで3日目?
      枝先の葉が元気だから 今のところは元気
      問題は冬越しなんだけど この調子ならなんとかなるかも

      筋肉痛は平気だよ
      ただ無理をすると どうしても右肘がね
      夢中になると ついやり過ぎちゃう
      気を付けるね
      ありがとう

  3. katananke05 より:

    あいにく中秋の名月は こちらは曇り空で 諦めてのぞきもしなかったけど
    一昨日見上げた空は 小さい満月がみえて、、
    あそこまで人間が行って 歩いた、、って信じられないな〜
    としみじみ思いましたよ〜

    お庭いろいろ 動かして いつも素敵な景観をたもたんとしてるの 偉いなあと思いつつ、、
    わがや 茂がママの庭を眺め、、
    重い腰が涼しくなってもなかなか うごかずの アタクシ、、

    サワラちゃん そう言うくらいの空間がいちばん 居心地良いよね〜 わかるわかる〜

    • omasa より:

      katananke05 様

      ホントね~
      よくあの月まで‥
      人間って やっぱり凄いですね

      偉くないですよ 私
      好きなことをやってるだけですもん
      仕事だったら大変かもしれないけど やりたい時にやりたいことをするだけ
      愉しいんですよね 庭いじり

      おさわ殿 ガサガサする紙や ダンボール箱が大好きです
      特に新しいの
      猫って 可笑しいですよね

344Akemi へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です