家庭 暮らし

夏のあれこれ

 

 

 

涼しい日が続いたあとにやってきた 強烈な蒸し暑さ

明日からは湿度が低くなるそうだから きょう1日の辛抱と言い聞かせ

長袖を着て庭をパトール

 

寄せ植えのオステオスペルマムが 暑さに負けずがんばってくれている

咲き進むと濃いピンクになる花弁は 咲き始めが白に近い

最初に見たときは 別の品種かと思ったくらいの白さだ

花色の豊富なオステオスペルマム

つくづく魅力的な花だと思う

 

 

ピーマンもミニトマトもきゅうりも ひと株ずつしか植えてないっていうのに

毎日毎日 よく採れる

追いかけられるように 食べて 作って 保存して お裾分け‥

そのうち きゅうりやピーマンのお化けが夢に出てきそうだ

 

 

3日前 近所で花火があった

打ち上げの数時間前に雨が降ったので

家を出ず 結果 窓越しの観賞となった

撮影はスマートフォン

夜景モードにしてみたけど まぁ遅い(シャッター速度)

 

 

で 通常モードでも何枚か撮ってみる

一眼のときのようにズームは使えない

光学ズームの一眼と違い スマホはデジタルズーム

ズームを使うと恐ろしく画質が劣化する

で 撮った後でトリミング

 

 

夏 庭にやって来る昆虫たち

ありがたくないのもいるけど 好ましいのや 美しいの 面白いのもいて 飽きない

 

ブッドレア(バタフライブッシュ)には

タテハチョウの仲間やヒョウモンチョウの仲間がよく集まって来る

 

ヒョウモンチョウの仲間

 

ミヤマカラスアゲハ

 

 

写真は撮れなかったけど 先月には 初めてハキリムシに出会った

円形に切り取った葉を抱きかかえて(丸めて)

こちらに向かって真っすぐに飛んで来る

ぶつかる直前で方向転換し 遠ざかって行ったけど

これはなかなかの見ものだった

 

白い眼が印象的な エルモンヒラタカゲロウ

つやつやと色鮮やかなカナブン

どれもこれも ほんとうに美しい

食害を気にせずにすむんだったら いい友達になれたかもしれない

 

 

 

真っ青な空に 手でちぎったような白い雲

北海道の短い夏が 窓の外にも 中にも 満ちている

 

 

POSTED COMMENT

  1. 344Akemi より:

    夏野菜が次々に実って、食べても食べてもまだまだ実ってる、って幸せね〜
    コスパ的にも助かるよね〜
    暑さが尋常でない今年の8月、野菜も卵も値上がり中で買い物に行くたび溜息でちゃう
    夏の花火が上がると、ちょっとソワソワしない?
    私は会場にはもう出掛けず遠花火をビルの隙間からチラッと見えるか見えないか一生懸命で見える場所探しして音だけ味わって終わっちゃう(笑)
    この夏、渇水が心配だったけれど、各地に豪雨災害が起きて亡くなられたり水道が使えなかったり、大変な思いをされている地域の方々に心が痛むね
    北海道の短い夏が穏やかでありますように、、、

    • omasa より:

      344Akemi 様

      今 ちょうどピークなのかな
      昨日はきゆうりが6本も採れた
      毎日そんな感じだから 消費が追いつかなくて困ってるよ
      愛媛の方じゃ 暑さで野菜がうまく育ってないんだね
      連日の猛暑だもんね
      農家さんも大変だろうな

      花火はいいよね
      混雑しない所で のんびりと見られたら最高なんだけどね

  2. katananke05 より:

    ここへきて野菜類がちょっと値下がりだけど
    まだまだトマトも きゅうりも例年に比べそう安くはないよ〜
    値段だけでなく取り立てはほんと甘みもあるし 美味しいですよね〜 1番そう感じるのが 豆類で とうもろこしや枝まめ グリーンピースなど、、
    雨が降らないとそれも 台無しだけど大雨でも困るしね〜
    気温と天候と いい加減落ち着いてくれい〜 です〜

    • omasa より:

      katananke05 様

      そうですね
      採れたての野菜は 瑞々しくて 味が濃くて美味しいですよね
      収穫したての枝豆のあの味が忘れられません
      きゅうりも トマトも ナスも オクラも みんな桁違いに美味しい
      というわけで 家庭菜園 やめられません

      きょうテレビで『過去の気温と比べ 最も気温が上がった国が日本』と報道されていました
      この先どうなっちゃうのか不安です

omasa へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です