自然 庭にカマキリがやって来た omasa 2025年9月20日 以前は渡島半島が北限とされていたカマキリ 最近は道央圏でも目撃情報が増えているそうです そしてついに我が家の庭にも‥ ジャーン! オオカマキリの登場です 体調はおよそ8cm 全体に褐色で 脇が緑 久しぶりに 芝にうつ伏せになって写真を撮りましたよー ラベンダーによじ登る オオカマキリ タテハチョウの仲間さん ねえねえ 知ってる? 近くに怖ーいのが来てるよ カマキリを見られるのはうれしいけど G も‥ なんてことだけには なりませんように 北海道 昆虫 自然
POSTED COMMENT 344Akemi より: 2025年9月20日 15:51 カマキリは寒さに弱いらしいから、小樽辺りまでしか生息しないと、以前テレビで見た事があったのだけど、、、地球温暖化の影響かなあ? タテハチョウたちも安心しきって花にとまってたらグサッと殺られてしまいそう、大変だ〜 子供と一緒にカマキリ観察した時、カマキリって動きがユックリで、静止してる?生きてるの?と小枝の先でチョンチョンと触ったらいきなりカマを振り上げて攻撃態勢になってたの思い出しちゃった カマキリはこれからの寒い冬、どこでどうやって過ごすのか興味深いわ~ 茶色のカマキリ、枯れ草か小枝にしか見えないね さわらちゃんが庭でカマキリに出会ったら驚いちゃうかな? 格闘するのかな?レディーだから知らんぷり? 返信
カマキリは寒さに弱いらしいから、小樽辺りまでしか生息しないと、以前テレビで見た事があったのだけど、、、地球温暖化の影響かなあ?
タテハチョウたちも安心しきって花にとまってたらグサッと殺られてしまいそう、大変だ〜
子供と一緒にカマキリ観察した時、カマキリって動きがユックリで、静止してる?生きてるの?と小枝の先でチョンチョンと触ったらいきなりカマを振り上げて攻撃態勢になってたの思い出しちゃった
カマキリはこれからの寒い冬、どこでどうやって過ごすのか興味深いわ~
茶色のカマキリ、枯れ草か小枝にしか見えないね
さわらちゃんが庭でカマキリに出会ったら驚いちゃうかな?
格闘するのかな?レディーだから知らんぷり?