しばらく肌寒い日が続いていたのが嘘のように、初夏を思わせるような日差しが差し込んできました。北海道では、こんなふうに気温や天候が激しく変わることが珍しくありません。変化に負けないように体を鍛えておかなくっちゃ。お~!
ともかく、今の庭は初夏の様相‥といっても、 まだバラも咲いていないし、一年草は植えたばかりで見栄えがしません。そんな中、頑張っているのが、宿根草。葉がこんもりと茂り、蕾が膨らみ、今にも咲き出しそうなもの、今を盛りに咲き乱れているものなどいろいろです。 そんな花を少しずつ紹介していきますね。
アジュガです。いい花色になってきました♪ 北側の日陰で元気いっぱいに咲いています。珍しい植物ではないけれど、葉も花も観賞価値の高い、丈夫なアジュガは大好きな宿根草の一つです。
右の写真
ベロニカ・プロストラータです。草丈15cmほどのオチビちゃんで、庭ではあまり目立ちません。写真のほうが、この花の良さが分かりやすいかもしれませんね。広い場所に群植させると、ステキかも。