風は冷たいけれど、いいお天気!というわけで、今日も少しだけ庭仕事を致しました。
宿根草の枯れ葉や傷んだ葉をチマチマと取り除き、「お~、ちょっとキレイになった!」と自己満足 ♪
庭いじりが楽しいのは、こういう小さな喜びがいっぱいあるからかもしれませんね。
「あやや、あんな所に うずらの卵 が‥。」
ロサ・グラウカ の枯れ枝をカットしていて、見事なうずらの卵を見つけました。
な~んて‥。実は、これは害虫イラガの卵。でも、ホント見れば見るほど似ていますよね。
以前春先に、穴のあいているこの卵を見つけたことがあります。「ありゃ~、しまった。幼虫が出てきてしまったかぁ‥。」と思っていましたが、これは野鳥がイラガを食べたものと後に知りました。
虫がいて、小鳥が来て、たま~にハイタカなども来て‥。そう言えば今年の冬、1度だけだけどエゾリスもやって来たっけ‥。「生き物が集まる庭」っていうのもいいもんだね。
穴だらけの葉を見つける前は、いつも余裕の私なのでした。
おまけ
初めてのお外。
ちょっと風が強かった~。