紫色のキキョウの花の中に 1輪の白いキキョウ
よく見れば 白地に紫色の絞り模様が入って なんとも美しい
絞り咲きキキョウ
こういう花の咲き方を 「絞り咲き」と呼ぶのだそうです
遺伝的に複数の色素の性質が混ざり合っていることが原因のため
同じ株から 白花 紫花 白と紫の絞り模様の花が咲くことがある とのこと
実際私が見たキキョウも 同じ株に紫一色の花が咲いていました ↓
チコリ(チコリー)
学名 Cichorium intybus
キク科 キクニガナ属
こちらは チコリ
青紫色の小さな花が これまた頼りなげな細い花茎の節に咲きます
風に揺られて ゆーら ゆら
こうしてみると シベも青いんですね
美しい
写真は「はなふる」で撮りました
買い物前の散歩が このところの ルーティンです
おまけ
これが あたしのルーティン
青紫のキキョウを見ると母の初盆に好きだったキキョウを供えた事を思い出しました
今日、O監督の訃報が有りました
母との別れの日も夏の青空でした
白い絞り模様も紫のキキョウも見てると心が落ち着くのは花のマジックね
チコリも大好きだよ
今日は、めまいが起きそうなくらいの暑さだったけど、青い花、白い花を見てるとホッとするなあ
さわらちゃん新聞紙のガサゴソ音で遊んでる?
それとも新聞紙にくるまってると安心なのかな〜