紫色のキキョウの花の中に 1輪の白いキキョウ
よく見れば 白地に紫色の絞り模様が入って なんとも美しい
絞り咲きキキョウ
こういう花の咲き方を 「絞り咲き」と呼ぶのだそうです
遺伝的に複数の色素の性質が混ざり合っていることが原因のため
同じ株から 白花 紫花 白と紫の絞り模様の花が咲くことがある とのこと
実際私が見たキキョウも 同じ株に紫一色の花が咲いていました ↓
チコリ(チコリー)
学名 Cichorium intybus
キク科 キクニガナ属
こちらは チコリ
青紫色の小さな花が これまた頼りなげな細い花茎の節に咲きます
風に揺られて ゆーら ゆら
こうしてみると シベも青いんですね
美しい
写真は「はなふる」で撮りました
買い物前の散歩が このところの ルーティンです
おまけ
これが あたしのルーティン
青紫のキキョウを見ると母の初盆に好きだったキキョウを供えた事を思い出しました
今日、O監督の訃報が有りました
母との別れの日も夏の青空でした
白い絞り模様も紫のキキョウも見てると心が落ち着くのは花のマジックね
チコリも大好きだよ
今日は、めまいが起きそうなくらいの暑さだったけど、青い花、白い花を見てるとホッとするなあ
さわらちゃん新聞紙のガサゴソ音で遊んでる?
それとも新聞紙にくるまってると安心なのかな〜
344Akemi 様
そうですか
O 先生 お亡くなりになられましたか
グランドに立っていらした頃の 精悍なお顔が忘れられません
ほんとうにラグビーが好きで好きで‥
寂しくなりますね
344ちゃん 大丈夫?
キキョウもチコリも 清らかで どことなく落ち着いた雰囲気があるよね
癒しの花 って感じかな
O 先生に届け~
青い花~
おまさちゃん、お気遣いをありがとね
私達が18歳だった6月、先生と出逢い、グラウンドで聴いた大きな声、豪快な笑い声
3人娘が載せてもらったボルボ、覚えてる?
もう遠い昔になりました
ひとつの時代が終わった、、、ような気持ちです
御家族にお花を届けてきました
悲しい淋しい時のビタミン剤は、花、、、だと思ったよ
花を手渡しできた私自身が、ちょっと落ち着きを取り戻せたかも
真夏のような青い空と
ギンギラ太陽が容赦なく強い日差しで、歩く人は見かけない午後でした~
今頃、天国でOさんとO先生、会ってるよね、きっと、、、
344Akemi 様
覚えてるよ ボルボ
忘れずに ずっと覚えていようね
夏の青い空と 照りつける強い日差しと お花を抱えた344ちゃんと‥
そのときの情景が思い浮かぶようだよ
今頃 会ってるかな
O 先生とウチの
そうなら いいよね
此の絞りの桔梗は チューリップのバイラスによる絞りみたいのではなくてですか? 見たことないね〜
ブルーの色は1番好きです〜 次がブルーグレーかな、、
庭にたくさん欲しいです〜
チコリは カタナンケの花に似てる、m根っこをたべるんだっけ、、
野草的でとても好ましいな〜
さわらちゃんの ブーケができてるよ〜
katananke05 様
ゲラニウムにも同じような品種があったはず
たしか‥「スプリッシュ スプラッシュ」って名前だったと思います
もちろん この絞り模様は ウイルスによるものじゃないですよ
チコリの花 カタナンケの花に似ていますよね
楚々として 清らかで 美しい~
私も大好きです
「サワラのブーケ」ですか
うまいこと言いますね カタナンケさんは
ありがとうございます ♪