チビたちがいなくなってからの数日間
私は庭仕事に没頭していました
冬囲いを外し
お日さまで乾かした 竹(支柱)や縄を ガーレージに片付け
雑草や枯葉を取り除き
宿根草の株分けをし
窮屈そうな鉢植えの植え替えや バラの剪定と誘引
そうそう ラティスやガーデンチェアの再塗装もやりました
ミニアイリス
朝はヒバリの声を聞き
昼はハクチョウの編隊(北帰行)を見送りながら
日がな一日 庭仕事
ヒヤシンス
カタクリ
もっとも
冷たい風の吹き荒れる日は 庭に出るのを自制しましたよ
同じ過ちを立て続けに犯すわけにはいきませんものね
スノードロップ
クロッカス
きのうは 車の鉄粉取りと洗車
お墓の掃除にも行きたいし
波打つインターロッキングも気になっています
春は いつも大忙し
ワクワクが止まりません
おまけ
カミキリムシの被害で弱ったバラに荒療治
株全体を掘り上げて 根が健全な枝だけを挿し木状態で埋め直しました
残った枝は2本ですが 今のところ順調に育っています
ちなみに掘り上げたバラの根には 5cm を超える大きな幼虫が潜んでいました
地上からでは手を出せない場所で 密やかに生きていた幼虫ですが
さすがにこの根治術(?)には 太刀打ちできなかったようです
休眠期ならではの 荒療治
それでも最後の手段としては「アリかも」と
ふっくら膨らんだ芽を見ながら思う私なのでした
いつもながらのおまささんの素早い大仕事ぶりですね〜
私のズボラさ加減は もうてんこ盛りでお仕事溜まっていて、、 それに加えて春先の衣類の交換仕舞いをやらなくてはと、、 それでも庭仕事だけは
なんだかすぐに 体が動くのは、、なぜ?
まだまだ 花がちらほらの庭ですが
うれしい 「新芽」や かわゆい 春さきがけの
花たちですね〜
でもあまり張り切りすぎないでね、、
katananke05 様
「好きなことをするときは ほどほどに」と 自分に言い聞かせているんだけど なかなか歯止めがかかりません
きのうはバラの株元に完熟牛糞堆肥をすき込んで 株を取り巻くように「ぼかし肥料」を入れてやりました
最後に完熟牛糞でマルチング
10株くらいまではルンルン気分で作業をしていたんだけど それ以降はちょっと‥ね
減ったとはいえ まだバラは全部で23株
最後のほうは 登山かマラソンをしている気分でしたよ
きょうは曇りで 明日からは雨の日が続くようです
神様が「そろそろ休みなさい」と言っているのかもしれないですね
春の花は少なくて いつも特別扱いです
よく見て 写真を撮って‥
いつの間にか咲き終わっている夏の花と大違いだな~って思います
庭仕事 盛りだくさんですね
お疲れ様です!
今日は天気も良かったし
私も色々 頑張りましたが
そのせいか少し腰が痛いので
早目に休みます(笑)
ミニアイリスにスノードロップにクロッカス
綺麗ですね!
他の花の蕾たちが次々に咲く準備をしているのも
楽しみです!
我が家のインターロッキングも
隙間が空き過ぎたり
ミンチ石が斜めにずれてきたりで
気にはなっていますが
数年間放置しています・・・
今年は直せるかな?^^;
荒治療に耐えた薔薇は
おまささんの気持ちも伝わって
生命力アップして回復したのだと思います
復活が楽しみです!
ここよこ様
5月の連休並みの暖かさなどもあって 急ピッチで庭仕事を進めました
性分なんでしょうね
一度始めると なかなか終われません
それでも過去の失敗があるので(無理をして一時的な感音系難聴になる等)
一応これでもセーブはしているんですけど まだ足りないかも(汗)
ミニアイリスは ほんとうに素敵です
「はなふる」の庭園で一目ぼれして ネットで球根を取り寄せたのが一昨年だったかな
いや 一昨昨年(さきおととし)か‥
去年より花数も増えて 大満足です
ホームセンターで インターロッキングのくぼみ解消用に ちょうどいい砕石を見つけたので 6袋ほど購入しました
1袋15Kg でずしりと重かったのですが 砂は流れて出てしまうもんですから 思い切って
こちらは無理をせず 少しずつ進めたいと思っています
ガチガチのインターロッキングを外すだけども かなりの重労働になりそうなので
いい季節になりましたね
一息ついたら またお茶でも飲みにいきましょうね~
はい!
楽しみにしています!