家庭菜園 最高です
採れたての新鮮さはもちろんだけど なんたってコスパがいい
たった一つの苗から 次々と生まれ続ける きゅうり
おまえは 打ち出の小槌か はたまた魔法のポケットか ♪
大きなザルに ドーンときゅうりが6本
「きゅうりのきゅうちゃん」に比べると ちょっと手間はかかるけど
今回は きゅうりの佃煮に
(ギューッと絞るのが大変なのですよ)
レシピは https://cookpad.com/jp/recipes/18388981 を参考にしています
最後に鰹節を混ぜ混むのがおまさ流
これ 絶品です
たわわに実ったピーマンは 以前にも紹介した ちりめんじゃこと塩昆布で
味付けは 料理酒と ちりめんじゃこと塩昆布の塩味だけだけど
最後に入れるごま油で風味がグーンとアップ
白いご飯に混ぜて食べると最高です~
ミニトマトも順調に収穫中です
特売日に買ったアボカドと一緒に オリーブオイルと塩コショウで
味の決め手は素材の良さで
こちらは糖質カットレシピで紹介されていた一品なので ダイエットにはもってこいかも
家庭菜園とは関係ないんだけど 最後に お気に入りの緑茶を
以前にも紹介した 大井川茶園の「茶工場のまかない緑茶」
夏場は冷たい飲み物に走りやすいのですが あまり続くと胃腸に負担がかかります
なので 食事のときはできるだけ温かいお茶を飲むようにしているのですが
このお気に入りのお茶が 行きつけのスーパー(コープ)から姿を消してしまいました
他のスーパーでも見たような気がして
ダイイチ ツルハドラッグ マックスバリュー セイコマートと
あちこち探しましたがなかなか見つからない
最後にラルズマートで見つけたときは 嬉しかった~
320g と大容量のわりに そこそこお安い値段なので
これが店頭からなくなると困ってしまいます
ラルズさん これからもよろしく
おまけ
きゅうりの葉裏にびっしりとはびこるアブラムシを
ものすごいスピードで食べてくれているテントウムシの幼虫
これこそ 最高のコストパフォーマンス
ん? コスト かかってないか?
お気に入りのお茶 見つかって良かったですね!
\(^O^)/
テントウムシの幼虫は
家庭菜園の味方ですね
テントウムシの幼虫のことを考えると
キューリに影響が無い範囲で
アブラムシもいてくれた方が
良いのでしょうか……?
乾いた土から何故あんなに瑞々しい
キューリがたくさんとれるのか
毎日の食卓に有り難いことです
夏野菜を使ったお料理は
どれも美味しそうですね〜(^^)
蒔いた種や植えた小さな苗から 手間をかけて実った野菜たち
新鮮な採りたてだからこその香りや旨味が嬉しいね
なんと言っても次々に実って、お得なのが嬉しいし、すぐ間に合うもんね
数年前まで、ゴーヤの苗を安く購入してベランダでたくさん面白いくらい採れたの
グリーンで日差し避けにも役立ったんだけど、昨年から、猛暑すぎて実が成長途中で腐ったり大きくなる前にダメになってやめました
気温が40度超えの地方もあるらしくニュースで驚いてます
北海道はまだまだ大丈夫でしょうけど、高温地帯で育つ野菜開発が進められてるそうです
期待したいわ〜
きゅうりもトマトもナスも大好きなので プランターでやったことあるけど いずれも トマトが身が割れたり
きゅうりはなんだろうか 葉っぱが立ち枯れ病??彼t理でうまく行かず、、ナスはないけどね、、唐辛子はいっぱいとれたけど
今年はオクラの苗2株だけ 育ってるけど 実は数は少ないわ〜おまささんはなんでも上手ですね〜
種からでしょう?
来年はも少し頑張るかなあ、、
此の同じお茶わたしも いつも買ってたけど やはりちょっと前から 買ってたスーパーに見当たらず
同じg数 同じような値段なので静岡の産地だしよいか、、と違うところのを買ったわよ〜
なんで 消えたのかしら〜