ただ今の時刻 午前6時
気温 17.5℃
窓を開けると ひんやりとした空気が入ってきて 気持ちいい~
路面が濡れていないところを見ると 雨は降らなかったみたいです
6月も中旬 庭が少しずつ華やいできました
ミヤママタタビの葉には 濃いピンクが混じり始め
濡れ縁に小さな花が落ちるようになりました
キッチン横のガラス窓に映り込んだ シンメトリーのミヤママタタビ
ミヤママタタビの花
つるアジサイ
ゲラニウム ( ケンブリッジ )や
アストランティア
アルケミラモリス
アイリス
それに スモークツリーが 開花し始め
クレマチスの枝がグングン伸びてきました
手前 クレマチス(ジャックマニー) ・ 奥 スモークツリー
エリンジュームは ご覧の通り
青く色づき始める日が近づいてきました
エリンジューム アルピナム
バラも次々と開花中です
スタンウェル パーペチュアルに続いて
スタンウェル パーペチュアル
咲き始めたのは ルイリール
このルイリール 小さな鉢植えで育て 5~6年経ちますが
地植えにすると 樹高1.5m 横張り1m と 大型のシュラブローズです
交配親は 原種のロサグラウカと
ロサ・スピノシッシマ・アルタイカ
花はアルタイカに似て 葉や樹形はロサグラウカ似 といったことろでしょうか
残念ながら実はできませんが 秋遅くまで美しい葉を楽しむことができます
( 1度 夏に落葉しますが 秋には蘇ります )
ルイリール
忘れていけないのは その蕾
ルイリールの蕾は とても魅力的なのです
そしてこちらが親の片割れ
ロサグラウカ
ブログを書いている途中
あく抜きしていた わらびと蕗を それぞれ油揚げと一緒に甘辛く煮つけました
塩味をきかしたご飯に このわらびの煮つけを混ぜたの 美味しいんですよね~
そして いただきま~す
で 気づけばもう9時22分
まっ こんなもんですかね
きょうは ゆる~い1日のスタートとなりました
皆さまも よい1日を!
おまけ
きのうは 毛布でちょうどでした