所用で当別へ出向いたついでに
見ごろを迎えているというアマ(亜麻)畑を見学してきました
アマはアマ科の1年草
1日花で 朝早くに開花し 昼過ぎには ほとんどが散ってしまいます
残念ながら畑に着いたときは午後を過ぎ 花はまばらになっていましたが
それでも一面のアマ畑は見応え十分でした
アマ(フラックス)
学名 Linum usitatissimum
花は拡大すると こんな感じです
宿根アマ(ペレニアルフラックス)と比べると 花は小さく 色も薄め
株はがっちりとしていて 素朴な印象を受けました
冷涼な気候を好むアマ
北海道では 明治から昭和初期にかけて 繊維用として広く栽培されていたようです
茎からは繊維
そして種子からは 亜麻仁油が採れます
我が家の冷蔵庫にも 入っておりますよ~
カナダ産ですけどね
この日はタイミングが悪く 出がけにさわらが玄関まで追いかけてきました
「あたしもお外に行きたい~」
みたいなノリで 足元にスリスリするのを
「ごめんね~ 今からお出かけなのよ」
と 出て行ったのですが
戻ってきたら
玄関でニャーニャー鳴く声が聞こえ
いつもなら完食しているはずのカリカリが 半分以上残っていて
トイレの周りに おしっこが漏れておりました
ごめんね さわら
おまけ
いいよ