遠征3日目 後半は野付半島
走古丹から海岸線沿いの野付国道(R244)を戻り
3度目の半島入りです
吹雪もおさまり 天候は回復基調でした
エゾシカ(メス)
着いた時間は午後3時
日没までに残された時間はわずかでしたが
これが野付最終日だと思うと カメラを持つ手にも力が入ります
ファインダー越しに見える景色を
惜しむように切り取っていたのだけれど
エゾシカ(オス)
午後3時半を過ぎた頃でしょうか
突然天候が急変し
空には不気味な黒い雲が広がり
猛烈な地吹雪がやってきました
キタキツネ
異変を感じ取ったエゾシカの群れは
一目散に駆け出し
私も吹き飛ばされないように 車に寄りかかり 踏ん張りました
地吹雪を避けるように雪原にうずくまっていたオオワシは
意を決したように舞い上がり
やっとのことで海上までやって来ましたが
激しい向かい風に煽られて なかなか先に進めません
オオワシ
ちなみに海の上を飛ぶのがオオワシで
その下を飛んでいるのは カモメの仲間です
白くぼんやりと見えるのがそれ
わかるかなぁ
オオワシ ・ カモメの仲間
写真の出来はいまひとつだけど
今回の旅行で1番楽しかったのは 実は このとき
大自然を体感しているっていうか
自分も自然の一部だって思えるっていうか
どう言えばいいのか自分でもよくわからないんだけど
とにかく楽しかった!
大好きな野付をあとにし この日は中標津で一泊
翌日の釧路(鶴居村)に備えました
厳しくも美しい野付半島と そこに生きる逞しい生きもの達
今回も新たな感動がいっぱいでした
ありがとう 別海
ありがとう 野付
おまけ
キツネさん がんばって