草花

オステオスペルマム&多肉植物

 

 

 

きょうは 我が家の排雪最終日でした

 

3月になってからは 毎日ように雪が降り

7日夜から8日朝にかけて降った雪は 30cmを越えるドカ雪でした

そのわりに雪が少ないのは 日中の気温が高かったせいです

降っては解け 解けては降りを繰り返しながら

一時67cmあった積雪は 17時現在で35cmにまで減りました

 

 

オステオスペルマム シルバーナイト

室内では 去年「花の牧場」で購入したオステオスペルマムに蕾がつき始めました

本来多年草のオステオスペルマムですが 残念ながら耐寒性がいまひとつ

秋のうちに鉢増して 暖房を入れてない部屋で管理していました

どうやらこのまま 室内で花を見ることになりそうです

 

 

 

多肉植物「十二の巻」

こちらは多肉植物の 「十二の巻」

「十二の塔」という札がついていましたが おそらく「十二の巻」が正解かな

南アフリカ原産の ユリ科 ハオルチア属の多肉植物で

先端の尖ったゼブラ柄の葉が 軽く湾曲しながら放射状に伸びています

 

今年の冬に目覚めた 多肉植物愛

「 こじんまりと小さく それでいて生命力にあふれており

その形状は変化に富み 手間いらず 」

もうすっかり 多肉植物の虜です

 

 

おまけ

うとうと

 

POSTED COMMENT

  1. katananke05 より:

    今年の雪は 大雪ではあっても 昼間が温度が高かったりしておもったほど 難儀でもなかったのでしょうか、、
    それだと良かったですね〜
    多肉植物は最近女子の愛好者が増えてるのかしら、、
    先日行った 大船フラワーセンターでも
    温室ないで展示即売してましたが 意外に女性の買い手が多かったような、、
    花が綺麗なのが結構多いですね〜

    • omasa より:

      katananke05 様

      恵庭に限っていえば 「 全体としては 今シーズンの雪は少なかった 」ということになりそうです
      3月はそこそこ降ったし 雪かきはハードでしたが それ以外は比較的楽でした
      金曜から気温が下がって また雪になりそうですが もうドカ雪はないだろうとのこと
      胸をなでおろしています

      多肉植物 たまらなくかわいいです
      雪かきをすごくがんばった日とかに ご褒美に1つだけ買っています

      >花が綺麗なのが結構多いですね〜
      あります あります! びっくりするような綺麗な花!
      そういう写真が撮れたら またブログにアップしますね

  2. ここよこ より:

    オステオスペルマム シルバーナイト
    検索してみました笑
    とても綺麗なブルーの花ですね
    蕾が開くのがとても楽しみです!

    どの季節でも蕾を見るとわくわくしますが
    この春の始まる時期は
    尚のこと嬉しさが増します

    多肉植物の世界も
    奥が深くて広そうですね!

    今日は氷割り頑張りました笑
    今回の冬はいつもよりは
    楽だった気がしますが
    完全に春とバトンタッチするまでは
    安心は出来ません
    でも雪解けの水の音を聞くと
    心もゆるみます

    • omasa より:

      ここよこ様

      去年の花があまりに綺麗で これを終わりにしてしまうのは勿体ないと室内で育てることにしました
      取り込む前に茎を切り詰めたので 切ったところから枝が分岐して以前よりこんもりと茂っています
      花は小さくなるかもしれませんが 数はかなりもの
      愉しみです

      きのうまでは暖かったですね
      例年にないピッチで雪解けが進んで
      早くもチューリップとビオラの寄せ植えがまる見えになってしまいました 
      今はまた雪が舞っていますが 積もってもすぐに解けてしまうような湿り雪です
      ベランダに出ると 排水管から雪解け水の音が聞こえてきます
      春がきたんだな と思います

  3. 344Akemi より:

    ようやく積雪の心配がない春の到来、かな?
    多肉植物って、窓辺に置いてる?
    我が家も知人から頂いた多肉植物を ガラスのプリン空き容器に入れてたの
    根の具合を見たかったのだけど、カラカラに乾いた状態に気づかず、慌てて水をあげても回復せず駄目にしてしまったわ
    水遣りって難しいな
    多肉植物、大きく育つといいね

    • omasa より:

      344Akemi 様

      今朝起きたら 新たに雪が5cm ほど積もってた
      24時間の降雪量は9cmで 現在の積雪深は26cm
      日曜の夜から月曜午前中にかけて まとまった雪になるようだから もう少し増えるかもね
      完全に庭から雪がなくなるのは 例年だと4月中旬なのね
      今年は雪が少なかったし 後半暖かかったから少し早いかもだけど

      底穴のない鉢(容器)で植物を育てるのは難しいと思うよ
      多肉植物でも やっぱり底穴はあったほうが水の管理はしやすい
      よくやる失敗は過湿になって根腐れを起こすことなんだけどね

      置き場所は今は窓辺だけど 季節によって変えようと思ってるよ
      日差しの強さや室温の関係もあるからね
      お知り合いから分けてもらった多肉植物 残念だったけど 失敗は無駄にならないはず
      次は上手くいくといいね

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です