ぱらぱらと雨の音が聞こえています
遠くで低く雷が鳴り チカツと辺りが明るくなります
一昨日あがった雨ですが 晴れる間もなくまた今日も雨
気温も上がらず 思ったほどにはバラが開いてきません
そんな中 次々と花を咲かせているのが
スタンウェル パーペチュアル
雨の中 最盛期を迎えてしまいました
このバラは雨が苦手です
薄い花弁は雨に打たれると まるでゼリーのようにトロンとなってしまいます
ゴロゴロの音が大きくなってきました
雨神様 どうぞお手柔らかにお願いします
スタンウェル パーペチュアル
つるバラのアンジェラは 蕾がパンパンになってきました
赤い花弁がのぞいているものもあります
この調子だと 1週間から10日もすればいい感じになりそうです
気温次第ですけれどね
こちらは裏庭から見た主庭(メインガーデン)の様子です
ピンク色の花は ゲラニウム ケンブリッジ
株いっぱいに咲いた花が 庭を明るくしてくれています
ネジアヤメに代わって咲き始めたのはホルデューム
まだ花穂は少しですが 存在感のあるこの子に期待大です
バリバリと大きな雷の音がし始めました
さわらの耳が後ろに傾いています
大丈夫 大丈夫
家の中は安心だからね
ここ数日の雨で ロサ グラカの花が ずいぶん散ってしまいました
でも寂しくありません
素朴で可憐な花が終わると 次は赤い実が待っています
なんだか得をした気分です
ロサ グラカ
我が家の庭でこの時期1番目立っているのは
ディアボロかもしれません
銅葉に似合う白い花が 株を覆うように咲き乱れています
アメリカテマリシモツケ ディアボロ
雨の音が強くなってきました
寄せ植えのペチュニアが気がかりです
玄関に鉢を移動するべきか
そのまま置いておくべきか
それが問題です