今朝は地面を叩く激しい雨の音で目が覚めましたが
日中はからりと晴れ 久しぶりに清々しい秋晴れとなりました
ここ数日の蒸し暑さから解放され
ホッと一息です
こちらはグラミス キャッスルにとまったクサカゲロウ
細身の華奢な体と 透き通った網目状の翅
なんとも繊細で美しい虫です
クサカゲロウは ウスバカゲロウの仲間で
儚い命のカゲロウとは まったくの別物
ちなみにウスバカゲロウの幼虫は あのアリジゴク
そしてクサカゲロウの幼虫は アリマキジゴクと呼ばれ
アブラムシ(アリマキ)やハダニ・カイガラムシなどを捕食してくれる
私達ガーデナーにとっては ありがた~い存在なのです
卵は俗に優曇華(うどんげ)の花と呼ばれていて
まるで猫のヒゲのような卵柄の先に 白い卵が1個
それが何個も連なって これがなかなかのインパクトなんですよ
今回は写真がないけれど 撮れたら必ずアップしますね
庭は日に日に秋めいて
ついにノコンギクの仲間にも 花がつき始めました
下の写真のは蕾ですけれどね
ゴシキバノコンギク ( キク科 シオン属 )
アナファリスは そろそろドライフラワー用にカットしちゃうかな
アナファリス
ラプソディー イン ブルー
斑入りヤブラン
ナツツバキ(シャラ)
ホトトギス
アンブリッジローズ
最近ラベンダーやセダムの花に よく蝶が集まってくるようになりました
蜜なら いくらでもどうぞ
でも卵は勘弁してね
クジャクチョウ
モンシロチョウ
おまけ
あっ!