マイガーデン

スズランの花が咲いた

 

 

 

ドイツスズラン

庭のスズラン(ドイツスズラン)が満開です

恵庭市の市花にもなっているスズラン

耐暑性がやや劣るので 適地は半日陰とされていますが

この辺りでは日向でもよく育ちます

 

 

 

ホスタ

瑞々しい葉

この時期のホスタは ほんとうに美しい

 

 

アムソニア

アムソニアも咲き始めました

 

 

シモツケ(ファイヤーライト)

カラーリーフの多い我が家の庭

手前の明るい黄色は シモツケ(ファイヤーライト)です

奥にぼんやりと見えている褐色の葉は ヒューケラ ドルチェ(クリームブリュレ)

暑さにも強いタイプなので 重宝しています

 

アイリス

初夏がやってきたと実感する アイリスの開花

 

 

ミヤママタタビ

初めは白だけなんだけど

 

時間が経つと 白に濃い桃色が入ってきます

今がちょうど こんな感じかな

 

 

サキシフラガ

別名 ハルサメソウ

マット状に広がる肉厚の斑入り葉と 赤くて細い花茎の対比が面白い

 

花はとても小さいです

小さくて とても可愛い

でも悲しいことに

老眼鏡をかけないと 裸眼ではよく見えません

ん?

いや 老眼鏡があれば見られるのだから

これはむしろ 喜ばしいことなのかもしれません

 

 

 

ヒメウツギ

こちらも満開になりました

 

写真は全て 以前に撮ったものですが

今まさにこれと同じものが庭に咲いています

 

きょうもよく晴れて ただいまの外気温23.1℃

カワラヒワのせわしない鳴き声が 窓の外から聞こえてきます

 

 

おまけ

くんくんくん

 

 

POSTED COMMENT

  1. katananke05 より:

    ヒメウツギ、、もうとっくにおわり 刈り込んで小さい丸から また枝が伸びております〜
    葉物の 形や色の変化は 地味だけど 楽しいものがありますね〜

    • omasa より:

      katananke05 様

      北海道は本州に比べると
      桜も ユキヤナギも ヒメウツギも 遅れて咲きます(ほぼひと月)
      秋は逆に 北海道の方が早く咲く草花や花木がほとんどです
      ある時期を基点に 開花が遅れたり 早くなったり‥
      じゃあ「ある時期」というのは いったい何時なんだろう
      なんてことを 時々考えてしまいます

      花の途絶える時期でも カラーリーフがあると庭が寂しくならないので助かっています
      カラーリーフには 手入れが少なくてすむものが多いですしね

  2. 344Akemi より:

    スズランは恵庭市の市花なんだね
    小さな花が可愛くて大好き!
    ヒメウツギの白い花が素敵ね
    爽やかで清々しい可愛らしさに魅了される
    天気予報では北海道は暑かったんでしょう?
    気候が気まぐれで、こちらは半袖Tシャツだけど、ちょっと空気が肌寒い感じだった!
    おかげで風邪がぶり返して咳と、鼻水、テイッシュの箱を抱えてます

    • omasa より:

      344Akemi 様

      スズラン いいよね
      コロンとしたい小さな花が たまらない
      確か以前に『お母さんが鉢で大切に育てていた』って言ってたよね
      違ったっけ?

      北海道 暑かったよ
      何日か前だったけど 恵庭も27℃近くまで気温が上がった
      でもカラっとした暑さで風もあったから 家の中は涼しかったんだ
      ただね その日の数日前の朝は3℃しかなかったのね
      その差 およそ24℃
      そのせいかなぁ
      周りに体調を崩した人が結構いる
      っていうか 344ちゃんもそうなんだね
      たかが風邪 されど風邪
      無理しないで 大事にしてね

      • 344Akemi より:

        そうなの、母が一番好きな花だったし、暑い愛媛なのに鉢植えを立派に守ってた〜
        私が、去年、咲き終えた後に枯らしてしまった、、、と凹んでたんだけど、ダメ元で水やりしてたら、今年3月末に小さな花をつけて復活してたんだ〜
        捨てなくて良かったです
        お母さんにゴメンナサイ、ありがと、を呟いたよ
        涼しくない松山でスズランを守るのは大変だあ!

        • omasa より:

          344Akemi 様

          そうだよね 難しい環境で植物を育てるのは骨が折れるよね

          ちなみにスズランには休眠期があるから 地上部が枯れても大丈夫(生理的なことなんだ)
          ただ 放任してると混み合ってくるから 秋遅くか春の休眠期に植え替えするといいみたいだよ
          そのままの鉢なら 株分けで(4~5芽つけて)
          鉢増し(一回り大きな鉢に植え替えること)するなら 株分けせずそのままで
          期間は 鉢植え栽培なら 2~3年が目安だって

          お母さんの残したスズラン これからも長く咲き続けますように!

  3. ここよこ より:

    スズラン 恵庭市の市花なんですね
    このコロンとした形の愛らしさと
    清楚な白い色が魅力的です〜
    さわらちゃん 次々と花が咲くお庭は
    いい匂いがしますか?

    • omasa より:

      ここよこ様

      そうなんです
      恵庭の市花はスズラン
      市木はイチイ(オンコ)
      ついでに市鳥はカワセミです

      庭の匂い どうなんでしょうね
      さわらに訊いておきますね

omasa へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です