ガーデンめぐり

最後の写真 アミガサユリ他

 

 

 

ただいまの気温 10.9℃

濡れた路面が 少しずつ乾き始めました

きのうの最高気温は 11.4℃

冷たい雨の降る 寒い1日でした

 

さて SDカードに残っていた写真も いよいよ今回でお終い

最後の写真は 花友の庭で見つけた「アミガサユリ」の写真になります

 

 

アミガサユリ(バイモ)

学名 Fritillaria verticillata var. thunbergii

ユリ科 バイモ属

 

くるりと巻いた 細い葉の先端

ひっそりと庭の片隅に咲く 控えめな花

緑一色という地味な色味でありながら

私はこの花から目を離すことができなくなりました

 

原産地は中国

江戸時代に薬用として渡来し

その後観賞用に栽培されるなったそうです

花の内側にある網目状の斑紋が 武士の編み笠に似ていることから

アミガサユリの名前がついたとか

真っすぐに立つ茎といい 清廉な花といい

まさに武士に相応しい花かもしれないと 独り言ちた私なのでした

 

 

 

ついでと言っては何ですが

街角で撮ったシバザクラと八重咲きヤブイチゲの写真もアップしますね

 

 

シバザクラ

学名 Phlox subulata

ハナシノブ科 フロックス属

 

濃いピンク 淡いピンク 赤 白 縞模様の入ったもの

花色の豊富なシバザクラですが

私が1番惹かれるのは やっぱりこの落ち着いた淡い紫です

 

 

 

八重咲きヤブイチゲ

近所を散歩して気づいたことなんですけど

この八重咲きヤブイチゲ あちらこちらのお宅の庭に植えられているんですね

春を彩る スプリングエフェメラル

いいですね

 

 

 

これからは 過去に撮った写真を中心に使うことになると思います

(そのうちスマホ写真も登場するかもですけど)

足りない部分もでてくると思いますが

そこは皆様の想像力で補っていただければと‥

他力本願ですみません

 

今後ともどうぞよろしくお願います

 

路面のほとんどが乾いてきました

きょうは少し暖かくなるようですが それでも15℃止まりの予報です

風邪をひかないように 暖かくしてお過ごしくださいね

あっ また雨だ

 

 

おまけ

あたしからも よろしく

 

おまけの おまけ

先ほど スマホで撮った庭のヤマシャクヤクです

 

 

POSTED COMMENT

  1. katananke05 より:

    あみがさゆり、、 私は バイモと読んでますが
    全く同じと思ってよいのかな、、
    我が家の庭にもあるけど すっかり花も葉も終わりましたよ〜
    絵付けの先生がお茶の先生もされていて 茶花として植えられてたのを 私が分けていただいた植物です〜
    花が咲くたびに 先生からいただいたこと思い出しています〜 
    密やかにひかえめに咲いていて それでいてみたものは 目を凝らしてみたい、、、という
    すてきなデザイン?の 花です〜

    おまささん 携帯はモデルは何ですか、、
    わたしは  I-PHONE 6 という とても 古い型で
    映像が鮮明でないので変えたいけど、、
    変えると最初が使い方 慣れないので 憂鬱なんだわ〜 うう〜

    • omasa より:

      katananke05 様

      「バイモ」と呼んでもらって問題ないですよ
      楚々として 茶花にぴったりのお花ですよね

      私は Google Pixel (Android)を使っています
      写真はそこそこクリアに撮れるけど やっぱりスマホはスマホ
      一眼に比べると扱いにくいし(屋外だと画面が見にくい等) できることが少ないです
      参考までにと 先ほど庭で試しに写真を撮って ブログにアップしてみました(おまけのおまけ)

      スマホの件 同じ iPhoneなら 戸惑うのは最初だけかも
      頼りになる息子さんもお近くにいるようだし 思い切って買い替えるのも悪くないかもしれませんね

  2. ここよこ より:

    アミガサユリ 初めて見ました
    くるりと巻いた葉
    渋くて控えめな色と形の花
    本当に魅力的な花ですね!
    芝桜 薄い紫 綺麗ですよね!
    一番心惹かれる色です〜
    八重咲きヤブイチゲ 
    は春らしくて可憐で綺麗です

    これからも
    写真とブログを楽しみにしていますので
    よろしくお願い致します

    寒い日が続きますね
    体調管理に努めたいと思います
    咳が中々しつこいです^^;

    • omasa より:

      ここよこ様

      そうなんですよ
      一目惚れしてしまいました
      カメラが壊れる前に写真が撮れてよかったと思います
      ちなみにシバザクラは いよいよダメになるという寸前に撮った写真なので ピントも大いに怪しいです

      まだ咳が続いているのですね
      私も溶連菌に感染したときは 抗生物質を飲み切った後も ずいぶん長く咳が続きました
      どうぞお大事に

  3. 344Akemi より:

    シバザクラ、いい色味で、可愛らしさと温かな日射しの歓びを感じるね
    アミガサユリって、初めて知ったわ〜
    優しい淡い黄色〜透明感のあるベージュいいね
    八重咲きヤブイチゲの白い花が可憐で爽やか!
    カメラがもう修理出来ないとなると、これからはスマホ撮影?画質やピントの精密度が物足りないから他のカメラに?
    手段は変わっても、おまさちゃんの植物や自然を観る眼力のセンスがあるからこれからも写真をアップしてね!

    • omasa より:

      344Akemi 様

      アミガサユリ たった1本だけがひっそりと咲いていて それがまた魅力的だったんだ
      家主さんは 咲いていたのに気づいてなかったんだって
      植えた記憶もないっていうから 不思議だよね

      カメラはもう買わない
      というか 買えない
      他メーカーのもので 前と同程度の性能のものを買うとなると ボディーだけでもかなりの高額になるし
      レンズを一揃い用意しようと思えば 想像を絶する値段になるんだよね
      とてもそんな余力 今はないよ(笑)
      それにね カメラなしで野山を歩くのって けっこう悪くないんだ
      きっと使う脳が違うんだろうね
      心からリラックスできる気がする

      スマホは「 どうしてもこの情報を 映像として伝えたい!」
      みたいなときに使うかもしれない
      でも 基本は 以前撮った写真の使いまわし
      今のところは そんなふうに考えてるよ
      探り探り続けていくつもり
      色々と心配かけて ごめんね

omasa へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です