春本番のような暖かさで 庭の雪がずいぶん減りました
スノードロップ周辺の雪は消え
細い花茎の先についた小さな花が開くようになりました
旅鳥(冬鳥)のキレンジャクが 時々リンゴを食べにやって来ます
北に旅立つ前に寄ってくれたお客さん
丁重にもてなさなければ‥
キレンジャク
ヒヨドリ
キレンジャクの背景は白い雪
ヒヨドリの背景は緑のフッキソウ
我が家の庭に残った雪は 今ちょうど半分くらいでしょうか
このままなら来月上旬には全てとけてしまいそうです
こうなると 日当たりのよい場所に寝かしたままにしている鉢植えが気になります
そろそろ植え替え時かもしれません
土のしばれ(凍りつき)もなく植え替えできそうです
よし やりますか!
鉢植えから株を取り出します
しっかりと根の張った株を取り出すのには かなり力がいります
鉢底から根が出ているような場合はカットし
肩の部分の土をほぐしある程度土を落としてやると いくらか取り出しやすくなります
さあ抜けました
鉢底部分に茶色くなった根が回っています
このままでは十分に水分や栄養分を吸収できません
ゴールデンボーダー
では 早速始めましょう
まず鉢底部分を手でほぐし 余分な根や土(約1/3)を取り除いてやります
側面も指でやさしくほぐし 写真のように株を一回り小さくします
こんなに根を取り除いても大丈夫かと心配になるかもしれませんが
休眠期のこの時期なら大丈夫
むしろ これで発根がよくなります
次に鉢に新しい用土を入れ 苗を戻します
このとき 接ぎ口が土の中に埋もれないよう
また十分なウォータースペースを取れるように気をつけます
株の位置が決まったら 隙間に用土を入れます
株を軽く揺すりながら入れると 隙間がきれいに埋まります
植え終わったら水をたっぷりやります
ちなみに今回使った用土は タキイの野菜と花の培養土
これにバイオゴールドの元肥を適量混ぜたものを使いました
肥料によっては直接根が触れると傷むものがあります
狭い空間の鉢植えでは特に被害が大きくなるので
迷うときは 土の上に肥料を置く(置き肥)がお勧めです
おまけ
あっ またチッチが来たよ!