朝は冷たい雨が降っていました
時折白いものが交じる久々の寒さに すっかりやる気が失せてしまいました
午後からはすっきりと晴れ 気温もぐんぐん上昇
こうなると じっとしていられません
かのな (道の駅) で ビオラとスイートアリッサムを買い
ビオラ フルーレット ライトブルー
ホームセンターでパンジーを買い
簡単なハンギングを ひとつ作りました
パンジー フリズルシズルブルー
火曜日辺りまで冷え込みそうなので
夜は玄関口にでも置こうかと思案中です
※※※ ※※※ ※※※
さて ここからは今朝の庭の様子を紹介しますね
まずは ヘレボルス・ニゲル
毎年1番最初に咲いてくれる クリスマスローズです
今年もきれいに咲いてくれました
ただいま満開です
オダマキも順調に育っています
西洋オダマキ ブラック バロー
こちらはアルケミラモリス
きれに折りたたまれた若葉が ゆっくりと開き始めましたよ
落ち葉の中から顔を出したのは
山野草の師匠に分けて戴いたカタクリの葉です
日当たりのいい場所に植えたので ちゃんと育つかどうか心配でしたが
元気な姿を見せてくれました
カタクリ
エゾエンゴサクの花も咲き始めました
ちょっとグタッとしているのは 私が3度ほど踏みつけたから‥
ひどい話しでしょ (汗)
例のヤマボウシの株元に植えた宿根草を鉢あげしようと
必死になって作業中 こともあろうにエゾエンゴサクを ぐしゃ!
ぐしゃ! ぐしゃ!
さずがにこのままではイカンと支柱を立てました
気づくのが遅いですよね
エゾエンゴサク
フリチラリアの芽も ちょっぴり大きくなりました
メレアグリスの芽は細くてシュッとしています
憧れのフリチラリア・メレアグリス
早く網目模様の花を見てみたいな~
フリチラリア・メレアグリスの芽
ビュービューと風の鳴る音が聞こえてきます
ハンギング 早く取り込まなくっちゃ‥