陽射しが強くなってきました
日当たりのいいキッチンは
日中なら 暖房なしでも快適です
雪どけも順調に進んでいます
とけかけの雪は 粗いかき氷のようにざらざらとしていて
日の光に当たると きらきらと輝いて それはそれはきれいです
ここ数日 毎日のように
アルミスコップを振り回し 雪割りをがんばっています
ガッ ガッ!
外壁工事が待ってるぞ
がんばれ~おまさ~
うん ここは特別固い
きっと氷の層ができているんだな
足を使って
ええ~い!
ガッ!
と その瞬間思い出しました
しまった
ここは彫像を置いている場所だ‥
慌てて 手で雪をかき分け
スコップを入れたあたりをチェックしようと試みたのですが
いかんせん 雪が固い
出てきたのは左手と壺だけ( あれ 羽だっけ? )
仕方ない
自然に雪がとけるのを待つとしよう
気温が上がり 雪がやわらくなった今日の午後
注意深く周りの雪を取り除き
いざ チェック!
よかった
ひび割れ 見当たりません!
( お巡りさん 大丈夫でしたよ )
家の周囲にバラやら 低木やら つる性植物やらを植えているので
おまさは ただいま大忙し
足場の邪魔にならないように
ロサグラウカを剪定して束ねて
シャラも縛り直して
そうそう壁面に巻きつけていたワイヤーも切って
ポールズヒマラヤンムスクも 思い切ってバッサリ
駐車スペースの確保だっているぞ
空家になったお向かいの雪山
これも雪割り必要だなぁ‥
うわぁ~ 間に合うかな?
おまけ
ところで なんで お巡りさんなの?