ホームセンターに冬囲いの道具や葉牡丹が
並ぶようになりました
いつの間にか秋も終盤
株分けやら 植え替えやら とうに終わっていなきゃいけないのに
まだ ほとんど手つかずのままの私
このまま 冬を迎える準備に追われて終わってしまうのか?
まずい
ラプソディー イン ブルー
斑入りエゾノコンギクが満開になりました
葉の美しさで定評のある斑入りエゾノコンギクですが
こうしてみると 花もなかなか
うん 存在感 ありますね
この時期の花は やはりありがたいです
斑入りエゾノコンギク
こちらは 繰り返しよく咲いてくれる バラの「はつね」
緩やかに波打つ花弁の なんと優雅なこと
開ききると花芯も見事です
色は違うけど ちょっとジャクリーヌ デュ プレに似ているかな
今年は凍害対策 がんばるぞぉ
はつね
初夏からずっと咲き続けているのは クリスタル フェアリー
花つきの良さは天下一品です
クリスタル フェアリー
※※※ ※※※ ※※※
庭の紅葉が進んできました
黄色く色づいた葉は アムソニア(チョウジソウの仲間)で
赤い葉は ペンステモン ハスカレッド
こちらはブルーベリーの紅葉
複雑な色合いをした葉は 斑入りミズキ
( 別名 サンゴミズキ・ギンフミズキ)
オレンジ色の葉は シャラの木(ナツツバキ)です
ナルコユリの葉は 鮮やかな黄色に変わりました
※※※ ※※※ ※※※
昨日 ビオラ と チューリップ・ムスカリの寄せ植えを作ってみました
ビオラの下に球根が埋まっています
いつもは木製のプランター(樽型)を使うんだけど
今年はこの鉢でトライ
割れちゃうリスクもあるし 凍害だって受けやすくなるんだけれど
鉢ごとすっぽり花壇の中に埋めれば なんとか凌げるかなかと‥
来年の春 どうか泣かないですみますように
こちらは こぼれ種のリグラリア(ブリッドマリークロフォード)
欲しい方があればと とりあえずポットに移植
下の写真は 大株に育ったペニセタム(モードリー)
今年の春 株分けした苗を大鉢に植えてみたのだけれど
花がちょろりと咲いただけ
どうもこれは地植えにした方が見栄えがよさそうです
鉢植えの大株 植え場所もないので 欲しい方があれば
鉢からすっぽり抜いてお渡しできます(プレゼント)
直接家に取りに来ていただける方に限りますが
興味のある方はブログにコメントをいただくか
下のアドレスにメールをお送りください
masako3479@yahoo.co.jp
早い者勝ちです(笑)
ホワイトメイディランドの枝をチョキンと切って
無造作に挿しておいたら 芽が出てきました
強い子です
10月も あと半分
株分けに 植え替えに 剪定に 庭の後片付け
腕まくりして がんばんなきゃ!
おまけ
あたしの手 お貸ししましょうか?