宿根草が育って、庭にも活気がでてきました。
プルモナリアは花の盛りを過ぎ、
クルマバソウや早咲きのフロックス、ブルーベリーが満開になりました。
アカエゾマツの跡地にできた、小さな小さな休憩コーナー。
夕方前にここから眺める景色が、結構気に入っています。
御存じでしたか?
逆光から見る植物って、とってもキレイなんですよ。
朝晩の柔らかな光がお勧めです。
毎年思う事なんだけれど、クレマチスのツルの先端って
「バンザイ」をしている人に見えません?
これを見てると、なんだか元気になってくるんです。
いっちょやってみるか~!
クルマバソウ、満開です ♪
パチパチパチ‥
まるで拍手をしているかのような、サンギナリアの葉。
ミヤママタタビの葉も、白くなってきました。
ゲラニウム(ビオコボ)には、蕾がつきました。
ひっそりと咲くアマドコロ
ブルーベリーの花
わ~い、今年は豊作だ~!
ポレモニュームの花が開きました。
なんとも言えない 優しい花色ですね~。
鉢植えに蒔いたシャーレーポピーの種。
写真を撮った後で、間引きしてやりました。
お隣の畑に咲くスズラン
そしてこちらは、宿根ネメシア。
去年植えた苗が、なんと越冬してくれました。
よく見れば、小さな蕾もできています。
ニマニマ‥
これは今年購入した苗。
もうすぐ6月。
フウロソウには蕾がいっぱいです。
再び、ニマニマ‥