暑さが一段落し、一時控えていた外歩きを再開しました。
ひと月前、ムラサキツメクサでおおわれていた野道はすっかり様変わりし
道の両側には、背の高いオオアワダチソウやオオマツヨイグサ、
ノラニンジンなどが咲き乱れていました。
6月下旬の様子
オオアワダチソウ
ノラニンジン
オオマツヨイグサ
クサフジ
枯葉の上にはイトトンボの姿が‥
ハルジオン
ガマ
コヌカグサ?
ゴマダラカミキリムシ
ノビタキ
シシウド?
オニシモツケ
アカスジカメムシ
野に咲く花を少し持ち帰り、花瓶にさしてみました。
さっそく、さわらチェック!
くんくん
ぐるぐる
お外の匂いがする‥
野山を歩いていて、ハッとするような美しい植物の組み合わせに出会うことがあります。
ガマのそばに群生するコヌカグサには、魅了されました。
こぼれ種で増えすぎる心配さえなければ、庭に入れたいと真剣に思いました。
外歩きをしていると、庭園や公園にはない発見があります。
人の手にかからない、自然から学ぶ。
たまにはいいかもしれません。
2枚目の写真のセイタカアワダチソウは オオアワダチソウ、
8枚目の写真のヒメジョオンは、ハルジオンの誤りでした。
すみませんでした~。(汗)