本州の後を追いかけるように季節が進んでいた北海道。
でも、それもここまでかな‥。
雨が上がり、窓から吹き込んでくる風は ひんやりとしています。
どうやらこれからは、日本の先頭に立って季節を進むことになりそうです。
セダム・パープルエンペラー Sedum " Purple Emperor "
ベンケイソウ科 セダム属
(左)アナファイス
・トリプリネルウィス
Anaphalis triplinervis
キク科 ヤマハハコ属
(右)セッコウボク
Symphoricarpos albus var. laevigatus
スイカズラ科 シンフォリカルポス属
ユーパトリウム・アトロプルプレウム
Eupatorium muculatum ' Atropureum '
キク科 ヒヨドリバナ属
この子は、私の背を大きく超えました。低木の代用品として いい仕事をしてくれています。
バラの伸びた枝先に、ちらほらと小さな蕾が付き始めました。気の早いアンブリッジロースは、もう花を咲かせています。コガネムシ減ったから、咲かせても もう大丈夫かな。
ブロンズフェンネル
Foeniculum vulgare
" purpurascens "
セリ科 ウイキョウ属
雪印園芸センター(バラ見本園側)で 初めてブロンズフェンネルを見たのは、いつだったかなぁ‥。
シックな葉色といい、その柔らかな質感といい、それはそれは美しく いつか自分の庭にも植えたいとずっと思っていました。
今年「花の牧場さん」で、ブロンズフェンネルの小さな苗を見つけました。
庭に植え場所が見つからなかったので、寄せ植えにしてみました。
アルケミラモリスとラムズイヤー、黒のペチュニア、ホワイトバレリアンの組み合わせ。
それほど大きな鉢でもないのに そこそこ大きく育ってくれましたが、やっぱりちょっと窮屈そうでした。
スペースがあれば何株かまとめ植えにして、思いっきり遊んでみるんだけどな~。
それにしてもホワイトバレリアンは失敗だったかな‥。代わりにグラス類を入れればよ
かった。
かった。
う~ん、あれをそこに移して、これはあっちでしょ。
秋が近づいて、北国では来年の庭づくりに向けての計画がゆっくりと始まりました。